こんにちは。
からだラボ整体院NAGASAKIの髙崎です。
今日は、**「お尻の奥の痛み」や「坐骨神経症状」**で長年お悩みだった40代女性の改善ストーリーをご紹介します。
同じような症状でお困りの方にとって、ヒントになれば幸いです。
—
お尻の奥の痛み…座るのがつらい毎日
「お尻の奥がズキズキする…」
「長く座っていると足までしびれてくる…」
「歩くと少し楽になるけど、またすぐ症状が戻る…」
この方(Aさん)は、そんな症状を何年も抱えていました。
特に長時間の座位が大きな負担で、車の運転やデスクワークの後は必ず痛みとしびれが出てしまいます。
さらに、痛みの影響で腰や脚にまで負担がかかり、腰痛・股関節の違和感・脚のだるさといった二次的な不調まで出ていました。
気づけば身体全体の動きが硬くなり、前屈や後屈、歩幅、肩の振りまで小さくなっていたのです。
—
改善を求めて…それでも変わらなかった過去
Aさんはこれまで、
整骨院
整形外科
マッサージ
カイロプラクティック
と、良いと聞けば何でも試してきました。
施術を受けた直後は少し楽になるものの、翌日には元に戻るの繰り返し…。
「もうこの症状とは一生付き合っていくしかないのかな…」
そんな諦めに近い気持ちになっていました。
—
当院との出会い
そんなとき、同じように臀部痛と坐骨神経症状で悩んでいた知人が一言。
> 「私もここで変わったよ!」
その紹介をきっかけに、Aさんは当院「からだラボ整体院NAGASAKI」へ来院されました。
—
初回のカウンセリングと検査
初回はしっかりとカウンセリングと検査を行い、症状の原因を探りました。
その結果、Aさんの痛みの背景には以下の要因がありました。
お尻まわり(梨状筋など)の過緊張
骨盤の可動性低下
長時間同じ姿勢を支える体幹筋の弱さ
全身の柔軟性低下による可動域の制限
つまり、臀部の筋肉や骨盤の動きが硬くなり、神経や血管が圧迫されやすい状態になっていたのです。
—
当院での施術とアプローチ
施術では、まず臀部深層筋の緊張を緩め、骨盤と股関節の可動域を回復させることからスタート。
加えて、腰〜足への神経の通り道の圧迫を減らすための調整を行いました。
また、痛みの原因は臀部だけではなく、肩甲帯や背骨(脊柱)の動きの悪さも関係していたため、全身の可動域改善も同時に行いました。
—
数回の施術で変化が…
数回の施術を重ねるうちに、Aさんの身体に変化が出てきました。
坐骨神経症状が軽減
長時間座っていても痛みが出るまでの時間が延びる
足のしびれの頻度が減る
身体が軽くなり動きがスムーズに
さらに、歩幅が広がり、立ち上がりや階段の昇り降りも楽に行えるようになりました。
—
予防と再発防止のための取り組み
症状の改善が見えてきた段階で、Aさんにはオプショントレーニングを導入。
自宅や職場でできるセルフストレッチを習得し、日常の中で柔軟性を維持できるようにしました。
その後は、パーソナルトレーニングで体幹強化や正しい動き方を習得。
これにより、痛みの改善だけでなく、再発しにくい身体作りが進みました。
—
目標は「生涯現役」
Aさんの最終的な目標は明確です。
> 「痛みに縛られず、やりたいことをやり続けたい」
この目標に向け、今も定期的なメンテナンスとトレーニングを継続しています。
50代、60代、70代と、動けるカラダを維持して生涯現役を目指しています。
—
同じ症状で悩んでいる方へ
臀部の痛みや坐骨神経症状は、単なるマッサージや一時的な施術だけでは改善が難しいケースが多いです。
原因の特定と全身の可動域改善、再発防止のための運動が欠かせません。
もしあなたが今、
「ずっと座っているのがつらい…」
「お尻の奥がズキズキする…」
そんな症状に悩んでいるなら、ぜひ一度当院にご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
📅 ご予約はこちら
コメント