こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIです。
今回は、デスクワークを中心とした生活を送る**30代男性の方が抱えやすい「大腿部(太もも)の痛みやつっぱり感」**について詳しく解説し、さらに実際に当院へ来院された患者様の声もご紹介いたします。
長時間の座り姿勢や運動不足、姿勢の崩れによって、大腿部の筋肉に張りや痛みを感じる方は非常に多いです。
「腰でもないし、膝でもない。でも太ももがずっと突っ張って重だるい…」という声を日々いただきます。
この記事では、
デスクワークによる大腿部の痛み・つっぱり感の原因
放置することで起こるリスク
改善のためのセルフチェックリスト
当院での施術方法と特徴
実際の患者様の声
を詳しくまとめております。ぜひ最後までご覧ください。
—
◆ デスクワークが大腿部に与える負担とは?
「太ももが突っ張る」「前ももが硬くて重い」と感じている方の多くは、長時間の座り姿勢が原因となっています。
1. 座りっぱなしによる血流不良
デスクワークでは1日7〜8時間、椅子に座り続けることも珍しくありません。
その間、大腿部は体重と座面の圧迫によって血流が滞り、筋肉が酸欠状態になります。これがだるさや張り感、痛みを引き起こす大きな要因です。
2. 股関節の動きが悪くなる
座位姿勢では股関節が常に曲がったまま固定されます。結果、腸腰筋や大腿四頭筋が硬く短縮し、立ち上がるときや歩行時に突っ張る感覚を強く感じやすくなります。
3. 姿勢の崩れによる負担
猫背や骨盤の後傾姿勢で作業をしていると、太もも前面の筋肉が常に緊張し、逆にハムストリングス(太もも裏)は引き伸ばされ続けます。このアンバランスさが痛みやしびれ感につながることもあります。
—
◆ 放置するとどうなる?大腿部の痛みのリスク
「ただの疲れだろう」と思って放置していると、以下のような問題が起こりやすくなります。
腰痛の悪化:大腿部の硬さは骨盤の動きを制限し、慢性的な腰痛を誘発
膝痛の発症:大腿四頭筋の硬直は膝関節を圧迫し、階段昇降や立ち上がりで痛みを伴う
坐骨神経痛様症状:筋肉による圧迫が神経に影響を及ぼし、お尻〜足にしびれや違和感が広がる
つまり「大腿部の張り」は単なる筋肉の疲れではなく、将来的な不調のサインともいえます。
—
◆ セルフチェックリスト|あなたの大腿部は大丈夫?
以下のチェック項目のうち、3つ以上当てはまる場合は注意が必要です。
✅ 椅子に長時間座っていると太ももが重だるい
✅ デスクワーク後、立ち上がると太ももが突っ張る
✅ 階段を降りるとき膝よりも太ももが疲れる
✅ ストレッチをしても太ももの張りが取れにくい
✅ 腰やお尻の痛みも時々感じる
✅ 歩くよりも座っている方が逆に辛い
当てはまった方は「大腿部の筋緊張による血流不良」「骨盤・股関節の動きの制限」が強く関わっている可能性があります。
—
◆ 当院での改善アプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、単なるマッサージではなく、根本改善を目的とした施術を行っています。
1. 骨盤・股関節の調整
大腿部の張りを引き起こす大本の原因は「骨盤の動きの制限」にあります。骨盤と股関節を正しく調整することで、太ももへの過剰な負担を減らします。
2. 筋膜リリース&ストレッチ
大腿四頭筋・腸腰筋・ハムストリングスに対し、手技での筋膜リリースとストレッチを組み合わせ、柔軟性を回復させます。
3. セルフケア指導
ご自宅でも続けられる簡単なストレッチ・エクササイズを指導し、施術効果を長持ちさせることに重点を置いています。
—
◆ 実際の患者様の声(30代男性・デスクワーク)
ここで、実際に当院に通われた30代男性会社員の方の声をご紹介します。
—
Q:来院前はどのような状態でしたか?
A:
仕事がデスクワーク中心で、一日中座りっぱなしです。数ヶ月前から太ももが常に突っ張っているような感覚があり、特に夕方になるとジンジンとした痛みや重さを感じるようになりました。マッサージ店にも行きましたが、その場しのぎで改善せず不安でした。
Q:当院の施術を受けてみていかがでしたか?
A:
最初の施術で股関節や骨盤の動きをチェックしてもらい、自分が思っていた以上に硬くなっていることを知りました。施術は痛みがなく心地よくて、終わったあと脚が軽く感じられたのが印象的でした。2〜3回通ううちに、仕事中の太ももの突っ張り感がかなり減り、長時間座っても以前ほど辛くありません。
Q:同じ症状で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
A:
太ももの張りなんて「疲れのせい」と思って放っておいたのですが、整体で原因を知り、根本からケアしてもらえたことでかなり楽になりました。仕事柄座る時間が長い方や、運動不足の方は、一度しっかり身体をみてもらうのがいいと思います。
—
◆ まとめ
デスクワークによる大腿部の痛み・つっぱり感は「血流不良」「骨盤・股関節の制限」「筋肉のアンバランス」が原因
放置すると腰痛や膝痛、神経痛につながるリスクがある
セルフチェックで3つ以上当てはまった方は要注意
根本改善には整体での調整+セルフケアが必要
太ももの張りや突っ張り感は、放っておくと慢性的な不調へと進行します。
「座っているだけで太ももが辛い」「マッサージでは良くならない」と感じている方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント