50代男性デスクワークの前腕の痛み ― インタビュー風ブログ

はじめに

 

パソコン業務が中心となるデスクワークでは、腰痛や肩こりに加えて、**「前腕(肘から手首にかけて)の痛み」**に悩む方も少なくありません。特に50代に入ると、長年の負担が積み重なり、慢性的な張り感や鈍痛、時にはしびれを感じるケースも出てきます。

 

今回は、当院に来院された50代男性・デスクワーク中心のお仕事をされている患者様に「インタビュー形式」でお話を伺いました。実際の声を交えながら、症状の原因や改善の道筋を探っていきます。

 

 

 

患者様インタビュー

 

― お仕事の内容を教えてください

 

「IT関連の会社で、基本的に1日8〜10時間はパソコン作業です。書類作成やデータ入力、メール対応が中心で、気づけばほとんど腕を動かすのはキーボードとマウスだけという日が多いですね。」

 

― いつ頃から前腕の痛みを感じるようになりましたか?

 

「1年くらい前からでしょうか。最初は軽い違和感でした。手首のあたりが張っているような感覚で、『ちょっと疲れてるのかな?』と思っていました。ところが、最近は肘の少し下から手首にかけて、常に張りや鈍痛があり、仕事中に集中できないことも増えてきました。」

 

― どんな場面で特に痛みを感じますか?

 

「マウス操作をしているときが一番ですね。あと、スマホを長時間見ているときや、朝起きた時に固まったような感覚があることもあります。ペットボトルのキャップをひねるような、ちょっとした動作でもズキッと痛むことが増えました。」

 

― ご自身で何か対策はされましたか?

 

「ネットで調べて、前腕のストレッチをやってみたり、湿布を貼ったりしました。多少楽になるんですが、結局すぐ戻ってしまいます。整形外科でレントゲンを撮っても『骨には異常ありませんね』と言われて、痛み止めと湿布をもらっただけで…。根本的に良くならない感じがありました。」

 

― 当院を選ばれた理由は?

 

「『前腕の痛み』『デスクワーク』と検索していたら、整体やストレッチで改善するケースがあると知って、こちらのHPにたどり着きました。特に“動けるカラダづくり”というコンセプトに惹かれましたね。単に痛みを取るだけでなく、根本改善を目指してくれそうだと思いました。」

 

 

 

前腕の痛みが起こる原因とは?

 

前腕の痛みは、以下のような要因で起こりやすくなります。

 

1. 長時間のパソコン作業による筋肉の酷使

→ 特に「前腕伸筋群(手首を反らす筋肉)」が緊張しやすい。

 

 

2. マウス操作による反復動作

→ 同じ動きの繰り返しで筋膜が硬くなる。

 

 

3. 姿勢の乱れ(猫背・巻き肩)

→ 前腕だけでなく、肩・首まで負担が広がる。

 

 

4. 加齢による柔軟性の低下

→ 50代からは回復力が落ち、炎症が長引きやすい。

 

 

5. 血流不足

→ 肘から手首にかけての筋肉は細かく、固まると血行が悪くなり痛みが強まる。

 

 

 

 

 

セルフチェックリスト

 

デスクワークで前腕の痛みを感じる方は、以下の項目をチェックしてみてください。

 

[ ] マウス操作で手首から肘にかけて痛みやだるさを感じる

 

[ ] ペットボトルのキャップを開けるときに痛む

 

[ ] 朝起きたときに手首や前腕が固まっている

 

[ ] 長時間のスマホ操作で前腕がしびれることがある

 

[ ] 肩や首のこりも同時に感じる

 

[ ] 湿布やストレッチをしてもすぐに症状が戻る

 

 

3つ以上当てはまる場合は、前腕に慢性的な負担がかかっているサインです。放置せず早めのケアが大切です。

 

 

 

実際の施術と改善経過

 

インタビューの患者様は、以下の流れで施術を受けられました。

 

1. カウンセリングと動作確認

→ 腕の動き・握力・肩の可動域をチェック。

 

 

2. 筋膜リリース・ストレッチ整体

→ 前腕伸筋群の硬さをゆるめ、血流を促進。

 

 

3. 肩甲骨・背中の調整

→ 前腕の負担を減らすため、全体のバランスを整える。

 

 

4. セルフケア指導

→ 自宅でできる簡単なストレッチ、デスク環境の改善をアドバイス。

 

 

 

改善の経過(患者様の声より)

 

「初回の施術でかなり軽くなり、パソコン作業中のだるさが減りました。3回目くらいからは、朝起きたときのこわばりもなくなり、生活が楽になりました。今では週1回のメンテナンスと、教えていただいたストレッチでだいぶ安定しています。」

 

 

 

まとめ

 

50代のデスクワーク男性に多い「前腕の痛み」は、単なる疲労や加齢のせいではなく、長年の使い方の癖・筋肉の硬さ・血流不足が重なって起こります。

 

放置すると慢性化して、テニス肘や腱鞘炎のような症状につながる可能性もあるため、早めの対策が重要です。

 

当院では「万能ストレッチ整体」で全身のバランスを整えつつ、前腕の負担を減らすサポートを行っています。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

 

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。