60代男性 立ち仕事による大腿部の痛み ― 女性との違いと改善への道

はじめに

 

立ち仕事を長年続けてきた60代男性の中には、「大腿部(太もも)の痛み」に悩まされる方が多くいらっしゃいます。

一見「腰のせいかな?」「膝が悪いのかも?」と思われる症状ですが、実際には 大腿部の筋肉の使い方や衰え、血流の滞り が大きく関係していることが少なくありません。

 

さらに注目すべきは、同じ立ち仕事でも男性と女性では症状の出方に違いがあるということです。

本記事では、60代男性に特有の大腿部の痛みの特徴を女性と比較しながら解説し、セルフチェックリスト、改善方法、そして当院に通われた患者様の声をご紹介します。

 

 

 

1. 男性と女性で異なる「立ち仕事の大腿部痛」の特徴

 

1-1 男性に多い特徴

 

筋肉質で負担が蓄積しやすい

男性は女性に比べ筋肉量が多いため、一見すると「支えられる力が強い」と思われがちです。しかしその分、筋肉が硬くなりやすく、血流が滞りやすい傾向があります。特に太ももの前面(大腿四頭筋)がガチガチに張ってくると、歩行や階段の上り下りで痛みが出やすくなります。

 

仕事中の我慢が長い

「少し痛いけど仕事だから」と無理して立ち続ける男性は多く、女性に比べて休憩や座る時間を後回しにしやすいです。その結果、筋肉の疲労が慢性的になりやすい傾向があります。

 

腰・膝との連動痛が出やすい

男性は股関節周囲の柔軟性が低いため、大腿部の痛みが「腰からの神経圧迫」や「膝への負担」と連動して出やすいのが特徴です。

 

 

1-2 女性に多い特徴

 

下肢のむくみや冷えと伴う痛み

女性の場合、筋肉量が少ないため血流の循環が弱く、むくみや冷えを伴う痛みが多い傾向があります。

 

骨盤の影響を受けやすい

女性は出産やホルモンバランスの影響で骨盤が歪みやすく、それが大腿部の痛みにつながるケースも少なくありません。

 

 

➡️つまり、男性は「筋肉の硬さ・酷使・我慢」から、女性は「血流・骨盤・冷え」から大腿部の痛みが出やすいという違いがあります。

 

 

 

2. 大腿部の痛みが起こる主な原因(60代男性編)

 

1. 大腿四頭筋・ハムストリングの硬直

長時間の立ち仕事で太ももの筋肉が緊張し続けると、筋膜が硬直し痛みを引き起こします。

 

 

2. 血流障害・動脈硬化リスク

加齢によって血管の柔軟性が低下し、下肢の血流が悪くなると大腿部の張り感や鈍痛として現れることがあります。

 

 

3. 腰椎由来の神経痛

腰椎の変形や椎間板の圧迫から坐骨神経に影響が及び、大腿部にしびれや痛みを出すケースも男性には多く見られます。

 

 

4. 体重の影響

男性は筋肉量が多い分、体重が重い傾向があり、大腿部への負担も大きくなります。

 

 

 

 

 

3. セルフチェックリスト

 

次の項目に当てはまる方は、大腿部の筋肉疲労や腰・股関節由来の問題が隠れている可能性があります。

 

立ち仕事が1日6時間以上続く

 

太ももの前側を押すと強い張りや痛みがある

 

階段の昇降で太ももが重だるい

 

長時間立つと腰や膝にも痛みが出る

 

夜間、太ももに「つるような感覚」がある

 

ストレッチをしても改善しにくい

 

 

✅ 3つ以上当てはまる方は、放置せず早めに専門家に相談されることをおすすめします。

 

 

 

4. 改善のためのアプローチ

 

筋肉の緊張をほぐすストレッチ・整体

特に大腿四頭筋・内転筋を緩めることが重要です。

 

姿勢改善

背骨と骨盤のバランスを整えることで、大腿部への過剰な負担を軽減します。

 

血流改善

フォームローラーや温熱療法を取り入れることで筋肉の硬さを和らげます。

 

日常の工夫

立ち仕事中に「重心を変える」「片足を軽く台に乗せる」などで大腿部の負担を分散できます。

 

 

 

 

5. 患者様の声(60代男性・長崎市在住)

 

> 「私は60代の男性で、スーパーの品出しの仕事を長年しています。去年くらいから太ももの前側が突っ張って痛みを感じるようになり、最初は『年齢のせいかな』と諦めていました。

ところが、立っているだけで痛むようになり、階段の上り下りでは足が鉛のように重く感じるように…。

からだラボ整体院NAGASAKIに通い始めて、まず驚いたのは『男性と女性では痛みの原因が違う』と説明していただけたことです。私は筋肉が硬すぎて血流が滞っていたそうで、施術を受けると太ももの張りが和らぎ、歩くのが楽になりました。

今では仕事の合間にセルフストレッチを取り入れ、痛みもかなり減りました。正直、もっと早く相談しておけばよかったです。」

 

 

 

 

 

まとめ

 

60代男性の立ち仕事による大腿部の痛みは、筋肉の硬さ・酷使・我慢する性質が大きな原因であり、女性の「むくみ・冷え・骨盤影響」とは異なる特徴があります。

放置すると腰や膝の不調にもつながるため、早めのケアが大切です。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、男性・女性それぞれの身体の特徴に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。大腿部の痛みでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。