「歩くたびに股関節が痛む…」
「最近、足が上がらなくなってきた…」
股関節の動きが硬くなると、歩幅が小さくなり、転倒や歩行困難のリスクが高まります。
特に高齢者の場合、正しいストレッチで股関節の柔軟性を保つことがとても大切です。
今回は、高齢者でも安全にできる股関節ストレッチの方法と注意点をご紹介します。
なぜ股関節ストレッチが必要なのか?
-
加齢により筋肉や靭帯が硬くなる
-
股関節の動きが制限され、歩行時に痛みが出やすくなる
-
柔軟性が低下すると転倒リスクが増える
-
姿勢が悪くなり、腰痛や膝痛の原因にもなる
股関節をやさしく動かすことで、血流が改善し、歩きやすい体を取り戻せます。
ストレッチを始める前の注意点
-
痛みを我慢しない(心地よく伸びる範囲で)
-
呼吸を止めない(ゆっくり吸って吐く)
-
反動をつけない(ゆっくり静止)
-
転倒防止のため、壁や椅子を支えにする
高齢者におすすめの股関節ストレッチ
① 椅子に座って太もも裏ストレッチ
-
椅子に浅く腰かける
-
片足を前に伸ばし、つま先を上に向ける
-
背筋を伸ばして、股関節から軽く前に倒れる
-
太ももの裏が伸びる位置で20秒キープ
② 仰向け膝抱えストレッチ
-
仰向けになり、片膝を両手で抱える
-
胸の方向へゆっくり引き寄せる
-
股関節とお尻まわりが伸びる位置で20秒キープ
③ 椅子に座って股関節ひらきストレッチ
-
椅子に腰かけ、足を肩幅より広く開く
-
両膝を外側に軽く押し、股関節の内側を伸ばす
-
背筋を伸ばして20秒キープ
続けるためのコツ
-
朝や就寝前など毎日同じ時間に行う
-
テレビを見ながらや家事の合間に取り入れる
-
無理せず、短時間から始める
まとめ
高齢者の股関節痛や歩行困難は、毎日のやさしいストレッチ習慣で予防・改善が可能です。
ただし、痛みが強い場合や動きに不安がある場合は、専門家の施術・指導を受けることをおすすめします。
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
〒850-0877 長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
📅 24時間WEB予約はこちら
▼ 関連記事
コメント