こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIです。
今回ご紹介するのは、30代前半の男性患者様。普段はデスクワークを中心に働かれていますが、趣味として週に2回のキックボクシングを行い、心身のリフレッシュをされています。
しかし、キックボクシングという競技は下半身に強い負担がかかるスポーツ。特に蹴りを繰り出したり受けたりする際に、太もも・股関節・腰部に疲労が蓄積しやすくなります。さらにデスクワークによる座りっぱなしの姿勢が加わることで、腰の張り感や重だるさが出やすい状態に。
そこで当院では、週1回のメンテナンスとして「万能ストレッチ整体」を中心に施術を行っています。
—
💻 デスクワークによる腰部の負担
患者様のお仕事は長時間のパソコン作業が中心。
・座りっぱなし
・猫背気味の姿勢
・股関節が硬くなる
・腰椎周りの血流不足
これらが重なり、腰部や背中下部の張り感が常にある状態でした。
特に「午後になると腰が重くなり、集中力が切れてしまう」とのこと。これは典型的なデスクワーク疲労による症状です。
—
🥊 キックボクシングでの下半身疲労
さらに趣味のキックボクシングでは、以下のような動作が腰に負担をかけていました。
蹴りを繰り出す際の股関節の伸展・外旋
相手からの蹴りを受けることで太ももに蓄積する打撲疲労
腹筋・背筋のバランスが崩れやすくなる体幹負担
特に「ミドルキックを受け続けた翌日は、腰から下が全体的に重い」とおっしゃっていました。
—
👐 当院での施術内容
当院では、この方に対して次のようなアプローチを行っています。
1. 腰部・臀部・股関節のストレッチ
→ デスクワークで縮こまった筋肉をリリース
2. 太もも前後の筋肉のバランス調整
→ キックボクシングによる打撃疲労を緩和
3. 体幹部(腹斜筋・腰方形筋)の可動性改善
→ 回旋動作をスムーズにし、蹴りの軌道を安定
4. 姿勢改善ストレッチ
→ 背骨の自然なカーブを取り戻し、腰部の張りを軽減
施術後には「腰の重さがスッと抜ける」「キックのフォームが安定した」と実感されています。
—
✅ セルフチェックリスト
以下の項目に当てはまる方は、同じように「腰部の疲労・張り感」を感じている可能性があります。
[ ] デスクワークで1日6時間以上座っている
[ ] 夕方になると腰が重だるい
[ ] 股関節が硬く、正座や開脚がつらい
[ ] 趣味やスポーツで下半身に打撃や強い負担がある
[ ] 腰の疲労が取れず、翌日まで残る
一つでも当てはまる方は、早めのケアがおすすめです。
—
🎤 患者様の声(インタビュー風)
Q:当院に通い始めたきっかけは?
A:デスクワークの腰の張りに加えて、キックボクシングで下半身が疲れやすくなったのがきっかけです。練習の翌日は特に腰が重く、動きが硬くなるのが悩みでした。
Q:施術を受けてどんな変化がありましたか?
A:腰の重だるさがかなり減り、仕事中も集中しやすくなりました。キックの動きもスムーズになり、フォームが崩れにくくなったのを実感しています。
Q:通院を続ける理由は?
A:正直、ケアをサボるとすぐに腰や股関節が固まってくるので(笑)。週1回のメンテナンスは、自分の体をリセットするために欠かせない習慣になっています。
—
📌 まとめ
30代前半のデスクワーク男性は、普段の仕事で腰に負担をかけつつ、趣味のキックボクシングで下半身を酷使しています。
この「二重の負担」を放置すると、慢性的な腰痛や股関節痛につながるリスクがあります。
当院の「万能ストレッチ整体」で定期的にリセットすることで、仕事も趣味も全力で楽しめる体づくりをサポートしています。
—
📍 ご予約・お問い合わせ
からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント