こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIです。
今回のテーマは 「女性ゴルファーに多い頭痛」 です。
「ラウンド中に頭が痛くなり集中できない」
「プレー後にズキズキして楽しめない」
「首や肩のコリから頭痛につながっている気がする」
こんなお悩みを抱えていませんか?
ゴルフは年齢を問わず楽しめるスポーツですが、特に女性ゴルファーにとって「頭痛」はパフォーマンス低下の大きな要因になります。今回は、実際の患者様の声やインタビュー形式でのお話を交えながら、頭痛の原因と改善方法を詳しく解説していきます。
—
女性ゴルファーの頭痛の主な原因とは?
1. 首・肩・肩甲骨まわりの筋緊張
ゴルフスイングは上半身の回旋が大きく、首や肩甲骨周囲の筋肉が過度に緊張しやすいです。特に女性は筋力差もあり、スイング後に首や肩のコリから頭痛へつながるケースが多いです。
2. 猫背姿勢・前傾姿勢の影響
アドレスの姿勢で前傾を強くとりすぎると、頸椎への負担が増えます。長時間のラウンドや練習で姿勢を維持することで、首から後頭部にかけての緊張性頭痛を招きやすくなります。
3. 水分不足・栄養不足
夏場やラウンド中に意外と多いのが「脱水性の頭痛」。また、糖質やミネラル不足が集中力低下や頭痛につながります。
4. ストレス・緊張
ラウンド中の緊張感、スコアへのプレッシャーが「ストレス性頭痛」を引き起こすこともあります。
—
【チェックリスト】あなたの頭痛はゴルフ由来かも?
次の項目に当てはまるものがあれば、ゴルフによる頭痛の可能性があります。
[ ] スイング練習後にこめかみや後頭部が痛む
[ ] ラウンド中に肩や首が重くなる
[ ] 姿勢が崩れやすく猫背ぎみと言われる
[ ] デスクワークやスマホ使用でも頭痛がある
[ ] ラウンド後は疲労感が強く頭がズキズキする
[ ] 水分をあまりとらずにプレーすることが多い
[ ] ストレスがたまると頭痛が出やすい
3つ以上当てはまる方は、ゴルフ姿勢や筋肉の緊張が原因の可能性が高いです。
—
患者様インタビュー(40代女性ゴルファー)
― Q. どんな頭痛に悩まれていましたか?
「ラウンド中の後半になると、こめかみがズキズキしてきて、集中できなくなるんです。普段もデスクワークで肩こりはあったのですが、ゴルフ後の頭痛は特に辛くて…。」
― Q. 当院に来られたきっかけは?
「同じゴルフ仲間から『からだラボ整体院で肩こりが楽になったよ』と紹介されたのがきっかけです。」
― Q. 施術を受けてみていかがでしたか?
「首や肩甲骨の動きがすごくスムーズになり、頭痛もかなり軽減しました。ラウンド後の疲労感も減って、集中力が続くようになりました!」
― Q. どんな方におすすめですか?
「ゴルフ中や仕事中に頭痛が出る方は、一度診てもらうといいと思います。セルフケアの方法も教えていただけるので、普段から意識できるのも助かります。」
—
【セルフチェック】自宅でできる頭痛リスク判定
鏡の前で以下のセルフチェックをしてみましょう。
1. 耳の位置が肩より前に出ていないか?
2. 両肩の高さが左右で違っていないか?
3. 首を左右に回したときに左右差はないか?
4. スイングの後、片側の肩や首だけ疲れやすくないか?
2つ以上当てはまる場合、姿勢や筋肉のアンバランスが頭痛の原因かもしれません。
—
【セルフケア】女性ゴルファーの頭痛予防法
1. 首のストレッチ
ゆっくりと首を左右に倒す
反動をつけずに15秒キープ
2. 肩甲骨はがし運動
両腕を前に伸ばし、肩甲骨を広げる
次に胸を開きながら肩甲骨を寄せる
10回繰り返す
3. ラウンド中の水分補給
1ホールごとに少量の水を飲む
スポーツドリンクや塩分補給も忘れずに
4. 呼吸法でリラックス
吸う息より吐く息を長く意識することで自律神経を整える
—
まとめ
女性ゴルファーにとって「頭痛」はスコアや楽しさを大きく左右します。
多くの場合、筋肉の緊張や姿勢の崩れ、水分不足などが関係しています。
チェックリストで自分の状態を確認
セルフチェックで姿勢のクセを把握
セルフケアで日常的に予防
そして、慢性的な頭痛で悩んでいる方は、専門的な施術を受けることが改善の近道です。
「ゴルフをもっと快適に楽しみたい」
「頭痛に悩まされずにプレーに集中したい」
そんな女性ゴルファーの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント