【産後肩こりに悩むママへ】整体で見直す“動けるカラダづくり”〜患者様の声とセルフチェック〜

はじめに

「出産してから肩こりがひどくなった」

「授乳や抱っこで肩や首がパンパン…」

「頭痛や背中の張りも一緒に出てしまい、家事や育児に支障がある」

このように、産後に肩こりが悪化する女性は非常に多くいらっしゃいます。

妊娠・出産を経て骨盤や姿勢が大きく変化するうえに、授乳・抱っこ・睡眠不足といった生活習慣が重なり、肩や首に大きな負担がかかるためです。

本記事では、当院に通院された 産後肩こりに悩むママの声 を紹介しながら、

産後肩こりの原因

改善のためのセルフチェック

当院の整体アプローチ

体験者の声

をわかりやすく解説します。

産後肩こりの主な原因

産後の肩こりは、単なる筋肉のこわばりではなく 複数の要因が重なって起こる複合的な不調 です。

1. 抱っこや授乳の姿勢

赤ちゃんを抱えると腕や肩甲骨まわりに負担が集中。

前かがみの姿勢が続くことで猫背が強まり、肩が内巻きに。

2. 骨盤のゆがみと姿勢の変化

出産で骨盤が開き、腰・背中・肩のバランスが崩れる。

結果として肩こりや腰痛を併発することも多い。

3. ホルモンバランスの影響

妊娠・出産により筋肉や靭帯がゆるみやすくなる。

姿勢を支える力が低下し、肩や首への負担増加。

4. 睡眠不足・ストレス

授乳や夜泣きで眠れない → 自律神経が乱れやすくなる。

血流や代謝が落ち、肩の筋肉に老廃物が溜まりやすい。

産後肩こりセルフチェックリスト

下記に5つ以上当てはまる方は、整体など専門的なケアを検討されると良いでしょう。

✅ 抱っこや授乳で肩・首がすぐ疲れる

✅ 頭痛や目の奥の重だるさがある

✅ 掃除や料理をすると肩がパンパンになる

✅ 産後から猫背や巻き肩が気になる

✅ 朝起きたときから肩が重い

✅ マッサージに行ってもすぐに元に戻ってしまう

✅ 肩こりと同時に背中や腰にも痛みが出ている

当院の整体アプローチ

からだラボ整体院NAGASAKIでは、産後の肩こりを「根本」から改善する ために以下の施術を行っています。

1. 骨盤調整×全身バランスの調整

出産で開いた骨盤を整え、背骨や肩甲骨の動きを改善。

2. 肩甲骨はがし・筋膜リリース

授乳・抱っこで固まった肩甲骨周囲の筋肉を丁寧にほぐす。

3. 血流改善ストレッチ

血液循環を高め、自律神経を整えることで回復力を高める。

4. セルフケア指導

家事や育児の合間にできるストレッチや姿勢アドバイス。

再発を防ぎ、肩こり知らずの「動けるカラダづくり」をサポート。

実際の患者様の声

患者様:長崎市在住・30代女性(産後4ヶ月)

「頭痛でつらかった毎日が、肩が軽くなり楽になりました!」

> 出産してから肩こりがひどく、特に授乳中に肩と首がガチガチで頭痛まで出ていました。

マッサージには何度か行きましたが、すぐに戻ってしまって「根本的に良くならないのかな」と諦めかけていました。

こちらで骨盤のゆがみと肩甲骨の固さを重点的に施術してもらい、1回目から肩が軽くなったのを感じました。

回数を重ねるごとに頭痛も減り、子どもを抱っこするのが前より楽になっています。

家でもできるストレッチを教えてもらえるので助かっています。

まとめ

産後の肩こりは、骨盤のゆがみ・育児姿勢・ホルモン変化・睡眠不足 が重なって起こるものです。

放置すると頭痛や腰痛、育児疲れの悪化にもつながります。

「産後だから仕方ない」

「時間が経てば治る」

と我慢せず、早めに整体で体を整えることが回復の近道です。

当院では 「肩こり改善」だけでなく「動けるカラダづくり」 を目指し、産後ママが安心して育児や仕事に取り組めるサポートを行っています。

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

関連記事

この記事へのコメントはありません。