はじめに
ゴルフを楽しむ男性の中には、スイングの最中やラウンド後に「脇腹のあたりが突っ張る」「側胸部に違和感がある」「肋骨の間に痛みを感じる」といった症状を抱えている方が少なくありません。
この症状は、単なる疲労や筋肉痛と思われがちですが、放置するとスイングに大きな影響を与えるだけでなく、日常生活の呼吸や姿勢にも悪影響を及ぼします。
今回は、当院「からだラボ整体院NAGASAKI」に通われているゴルファー男性にインタビュー形式で体験談をお聞きしながら、症状の特徴、改善のためのチェックリスト、そしてご自宅でできるセルフケアをご紹介します。
—
ゴルファー男性インタビュー:側胸部・肋間部の痛みの実態
── 今日はお時間をいただきありがとうございます。まず、どのような症状で来院されましたか?
「ゴルフのスイングをするときに、左の脇腹あたりに突っ張るような痛みが出て…。特にフィニッシュの時に伸びにくくて、思い切り振れない感じがありました。」
── その痛みはいつ頃から感じるようになったのですか?
「半年くらい前からです。最初は疲れた時だけだったのが、最近はラウンド中ずっと気になるようになりました。普段のデスクワーク中に姿勢を崩すと痛みが出ることもあります。」
── 日常生活で困ることはありますか?
「深呼吸すると突っ張る感覚があって、呼吸が浅くなってしまいます。寝返りをうつ時も痛みが出て熟睡できないこともありました。」
── ゴルフのプレーにはどのような影響が出ていますか?
「ドライバーショットの飛距離が落ちました。無意識に痛みをかばってスイングしているんだと思います。ラウンド後半は体が硬くなって、スコアも安定しなくなりました。」
── 当院での施術を受けてみて、どんな変化がありましたか?
「1回目の施術の後から、呼吸が深くできるようになりました。スイングで体をひねるときの突っ張りも減って、思い切り振れる感じが戻ってきました。」
── これから改善したいことや目標はありますか?
「もっとスムーズに体を回せるようにして、飛距離アップにつなげたいです。将来も長くゴルフを楽しめるように、体のケアを続けたいと思います。」
—
側胸部・肋間部の痛みセルフチェックリスト
次の項目に当てはまる方は、筋肉や肋間部の柔軟性不足、または使い過ぎによる炎症の可能性があります。
ゴルフスイングのフィニッシュで脇腹や肋骨周辺が突っ張る
深呼吸をすると側胸部に違和感がある
ラウンド後に脇腹がだるくなる
左右どちらかの体をひねると突っ張り感が強い
長時間デスクワーク後に脇腹が固まる感じがする
寝返りを打つと痛みで目が覚めることがある
ゴルフ後に肩甲骨や腰にも張りを感じやすい
✅ 3つ以上当てはまる方は、早めにケアを始めることをおすすめします。
—
側胸部・肋間部の痛みの原因
ゴルフスイングによる繰り返しの負担
特にドライバーやアイアンで体を大きく回旋する動作が、肋間筋に大きなストレスを与えます。
呼吸の浅さや姿勢の乱れ
猫背や前傾姿勢が続くと、肋骨まわりの筋肉が硬くなり呼吸も浅くなります。
柔軟性不足
胸郭(肋骨全体)の動きが硬いと、スイングで無理に伸ばしてしまい炎症や痛みにつながります。
—
ご自宅でできるセルフケア
① 肋間ストレッチ
両手を頭の上で組み、体をゆっくり左右に倒す。
脇腹から肋骨にかけて伸びを感じながら、10秒キープ。
② 呼吸エクササイズ
椅子に座り、胸を軽く開いて大きく息を吸い込む。
息を吐くときに肋骨がしぼむのを意識。
→ 1日5回程度行うと胸郭の柔軟性が改善。
③ フォームローラーで脇腹リリース
フォームローラーを脇腹に当て、体重をかけながらゆっくり転がす。
痛気持ちいい程度に1分間。
④ スイング前のウォームアップ
軽く体をひねるツイスト運動を10回。
胸郭を柔らかくしてからスイングに入ることで予防効果。
—
患者様の声まとめ
「呼吸が楽になった」
「スイングの伸びが出た」
「寝返りが痛くなくなった」
「飛距離が戻ってきた」
実際に多くのゴルファーが、施術とセルフケアを取り入れることでパフォーマンスの向上を感じています。
—
まとめ
側胸部や肋間部の痛み・違和感・つっぱり感は、ゴルフスイングに直結する重要な症状です。放置せずにケアを行うことで、快適なプレーと日常生活の改善につながります。
ゴルフを長く楽しむためにも、体のメンテナンスを欠かさないことが大切です。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
📅 WEB予約
コメント