はじめに
こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIの高崎です。
本日は「50代男性 立ち仕事 背中の痛み・張り感」でご相談いただいた患者様の体験談を、症例ブログとしてご紹介します。
立ち仕事は体を支える下半身や腰に注目されがちですが、実際には背中の筋肉・肩甲骨・背骨にかかる負担も大きく、「夕方になると背中がパンパンに張る」「背中が痛くて姿勢を保つのがつらい」といった声をよく耳にします。
今回は、50代という働き盛りの男性が「背中の痛み・張り感」を抱えながらも、当院の施術によってどのように改善していったのか、実際の声を交えて詳しくご紹介します。
—
患者様プロフィールと症状
年齢:50代
性別:男性
職業:長時間の立ち仕事(販売・接客業)
主訴:
背中全体が夕方になると強く張る
背骨の真ん中あたりに鈍い痛み
姿勢を正そうとすると逆に背中に痛みが走る
深呼吸をすると背中がつっぱる
既往歴:軽度の腰痛、肩こり
生活習慣:帰宅後は横になって休むが、体が固まって余計に痛みが出ることも
—
初回来院時の状態
カウンセリングと検査の結果、以下の特徴が見られました。
胸椎の可動性低下:背骨が硬く、前後左右に動きづらい
肩甲骨の固さ:特に外転方向への動きが弱く、肩甲骨が背中に張り付いた状態
筋肉の緊張:僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋が過緊張
骨盤の前傾:腰に頼った立ち方で、背中への負担が増大
呼吸の浅さ:胸郭が開きにくく、呼吸筋の働きが低下
これらはまさに「長時間の立ち仕事」と「50代からの体力低下」が重なった結果といえます。
—
施術経過
初回施術
背中全体のストレッチ&リリース
胸椎の動きを回復させる整体
肩甲骨のモビリティ改善
呼吸を深める胸郭ストレッチ指導
施術後は「背中が軽くなった」「深呼吸がしやすい」との感想をいただきました。
3回目
夕方の背中の張りが軽減
仕事中も以前のような鈍痛が出にくい
「背中を伸ばすと気持ちいい」と感じられるようになる
6回目
背中の痛みは大幅に減少
仕事終わりでも「まだ動ける」という実感
姿勢が自然と良くなり、同僚からも「若返った」と言われたとのこと
—
患者様の声(アンケートより)
> 「正直、背中の痛みは“年齢のせい”だと諦めていました。仕事で立ちっぱなしなので仕方ないと思っていたんです。でも、こちらで施術を受けるたびに背中が楽になり、日常生活でも動きやすくなりました。呼吸が深くできるようになったのも嬉しいです。今では“痛みを我慢しなくていいんだ”と気づけました。」
—
50代男性 立ち仕事による背中の痛み・張りの原因
1. 長時間の立位姿勢
背筋が休めない状態が続き、疲労物質が蓄積。
2. 加齢による筋力・柔軟性の低下
若い頃は耐えられた姿勢も、50代になると筋肉の支えが弱まり、痛みとして現れる。
3. 肩甲骨・胸椎の動きの硬さ
背中の柔軟性が失われ、血流が滞る。
4. 呼吸機能の低下
胸郭の広がりが乏しくなり、酸素不足・疲労感増大。
—
当院のアプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、背中の痛みや張りに対して以下のような施術を行います。
万能ストレッチ整体で背骨・肩甲骨・筋肉を総合的に調整
呼吸を整える施術で自律神経と血流を改善
セルフストレッチ指導で日常生活でも痛みを溜めない体づくり
立ち仕事に合わせた姿勢アドバイス
単に「押す・揉む」ではなく、**“動けるカラダづくり”**を目標にしています。
—
セルフチェックリスト(50代男性・立ち仕事向け)
☑ 夕方になると背中がパンパンに張る
☑ 朝起きた時、背中が固まっている
☑ 姿勢を正そうとすると背中が痛む
☑ 深呼吸すると背中が突っ張る
☑ 背中の張りで夜の寝返りがつらい
一つでも当てはまる方は要注意です。
—
まとめ
50代男性の立ち仕事における「背中の痛み・張り感」は、年齢のせいでも仕事のせいでもなく、体の使い方やケア不足が大きく影響しています。
適切な整体とセルフケアによって、痛みを改善し、仕事も日常生活も快適に過ごせるようになります。
「もう年だから…」と諦める前に、ぜひ一度体のメンテナンスを受けてみてください。
—
ご予約・お問い合わせ
👉 からだラボ整体院NAGASAKI 公式予約サイト
コメント