【30代女性・デスクワーク】肩甲骨内側の痛みが止まらないあなたへ|セルフチェック付き改善ブログ

  • はじめに

 

30代に入り、仕事も責任ある立場を任され、プライベートでも家庭や育児に追われる女性は少なくありません。

 

そんな中で多いのが…

👉 肩甲骨の内側がズキズキ痛む

👉 デスクワークで背中がガチガチに固まる

👉 呼吸が浅くなり疲れやすい

 

といった症状です。

 

特に30代は「まだ若いから大丈夫」と無理をしてしまいがちですが、実はこの時期からの不調を放置すると、40代・50代になった時に 慢性化しやすい危険信号 でもあるのです。

 

 

 

症例紹介:30代女性・デスクワーク(肩甲骨内側の痛み)

 

◆ 主な症状

 

デスクワーク中心で一日8時間以上パソコン作業

 

肩甲骨の内側がズキズキ痛み、午後になると背中全体が重い

 

マッサージに行っても翌日には痛みが戻る

 

最近は呼吸が浅く、疲れやすさも感じる

 

 

◆ 生活背景

 

座りっぱなしで仕事に集中

 

子育て・家事でリフレッシュ時間が少ない

 

運動習慣なし

 

「猫背・巻き肩姿勢」を自覚している

 

 

◆ ご本人の言葉

 

「30代だからまだ大丈夫って思っていたんですが、最近は背中の痛みが気になって集中力も落ちてきて…。整体で『肩甲骨が全然動いていない』と言われた時は衝撃でした。呼吸も浅くて、無意識にため息ばかりついていたんです。」

 

 

 

肩甲骨内側の痛みはなぜ起きるのか?

 

主な原因は4つ

 

1. 猫背・巻き肩による姿勢の崩れ

 

 

2. 長時間同じ姿勢による筋肉の拘縮

 

 

3. 胸郭が硬くなり呼吸が浅くなる

 

 

4. 肩甲骨の可動域制限

 

 

 

特に30代女性は「デスクワーク × 子育てや家事」の両立で、知らず知らずのうちに 肩甲骨を固める生活習慣 が積み重なっています。

 

 

 

セルフチェックリスト|肩甲骨内側の痛み予備軍?

 

✅ デスクワーク中、背もたれに寄りかかれない

✅ 肩甲骨の内側がズーンと重い

✅ 息を深く吸うと背中に違和感

✅ スマホを見る時間が長い

✅ マッサージを受けてもすぐ元に戻る

✅ 姿勢を正そうとすると逆にしんどい

 

👉 3つ以上当てはまる方は、肩甲骨内側の痛み予備軍 です。

👉 5つ以上当てはまる方は、すでに 慢性化に進行中。

 

 

 

当院での施術内容

 

1. 姿勢・可動域チェック

 

座位・立位の姿勢確認

 

肩甲骨・背骨・胸郭の動きを評価

 

 

2. 肩甲骨リリース

 

万能ストレッチ整体で肩甲骨の動きを回復

 

内側の詰まり感を和らげる施術

 

 

3. 胸郭ストレッチ

 

呼吸を深くするために胸周りを解放

 

横隔膜・肋間筋を柔らかくするアプローチ

 

 

4. 自宅セルフケア指導

 

デスクワーク中にできる「肩回し運動」

 

タオルストレッチで肩甲骨を開放

 

首と背中の連動を取り戻す「猫背リセット体操」

 

 

 

 

患者様の声(30代女性・デスクワーク)

 

「整体を受ける前は、背中の痛みで毎日が本当にしんどかったんです。でも肩甲骨を丁寧に動かしてもらうと、呼吸がすごく楽になって驚きました。先生にセルフケアも教えていただいて、仕事中も意識できるようになったことで、今は肩甲骨の痛みを気にせず集中できます!」

 

 

 

まとめ|30代から始まる「肩甲骨ケア」が未来を変える

 

肩甲骨内側の痛みは、「一時的な疲れ」ではなく 生活習慣の積み重ねによるSOSサイン です。

 

30代の今からケアすることで、40代・50代の慢性痛を防ぐことができます。

「まだ大丈夫」と思わずに、今こそ身体と向き合うタイミングです。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。