1. 50代男性・立ち仕事に多い腰痛の特徴
50代男性で立ち仕事を続けている方に多い腰痛は、腰回りの筋肉のこわばり・股関節の可動域低下・姿勢の崩れがセットになって現れやすい傾向があります。
長時間の立ち姿勢や中腰姿勢は腰椎への負担を蓄積させ、特に骨盤の前傾・反り腰姿勢を固定化させるため、腰痛の慢性化に直結します。
さらに50代は加齢による筋力低下も始まりやすく、腹筋・臀筋の働きが弱くなることで腰椎を支えきれず、仕事後や翌日に腰の重だるさ・鈍痛・張り感が強く出ます。
—
2. 腰痛が長引く原因
50代男性の腰痛がなかなか改善しない理由には、以下の要素があります。
1. 姿勢のクセ
足を片方に重心をかけ続ける・猫背・反り腰が習慣化。
2. 筋肉のアンバランス
太もも前側や腰回りばかり緊張し、臀筋・体幹の働きが弱い。
3. 柔軟性の低下
股関節・太もも裏(ハムストリングス)・背中の硬さが腰に負担。
4. 回復力の低下
疲労物質が溜まりやすく、睡眠や休養だけでは改善が追いつかない。
—
3. からだラボ整体院NAGASAKIでの施術アプローチ
(1) 全身のバランス調整
腰だけでなく、股関節・骨盤・肩甲骨までつながりを意識して施術します。骨盤の傾きを修正し、腰椎への負担を減らします。
(2) 筋膜リリース&ストレッチ
立ち仕事で固まった筋膜をゆるめ、股関節・太もも裏の柔軟性を回復。
特に大殿筋・中殿筋・腸腰筋を狙ったアプローチで腰の軽さを実感できます。
(3) 自宅ケアの指導
テニスボールほぐしで腰回りの緊張を和らげる
骨盤前後傾運動で腰椎の動きをなめらかにする
ハムストリングスストレッチで骨盤の正しい位置をキープ
—
4. 50代男性・立ち仕事腰痛の予防ポイント
1. こまめな姿勢リセット
1時間に1回は軽く腰を伸ばし、肩甲骨も動かす。
2. 下半身強化
スクワットや片脚立ちで臀筋・太もも裏を鍛える。
3. 股関節の柔軟性確保
開脚や足首回しを習慣化。
4. 日常動作の工夫
荷物はできるだけ体に近づけ、腰だけでなく膝を使って持ち上げる。
—
5. 長崎市で腰痛整体を探すなら
「からだラボ整体院NAGASAKI」では、50代男性・立ち仕事特有の腰痛パターンに合わせたオーダーメイド施術を行います。
腰だけをマッサージするのではなく、原因となる全身の使い方・姿勢・筋肉のバランスまで整えるため、施術後のスッキリ感と翌日の軽さが違います。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら
コメント