はじめに
50代に入り、日々のデスクワークの中で「肩甲骨の内側がズーンと痛む」「パソコン作業が続くと肩甲骨の奥に重だるさが出る」というお悩みを抱えていませんか?
特に男性のデスクワーカーに多いのが、肩甲骨内側の筋肉の硬直や血流不良による痛みや張り感です。
この痛みは単なる疲労ではなく、長年の姿勢習慣や運動不足、呼吸の浅さなどが積み重なって出ているケースが多く、「放置すると慢性化」し、首・肩こりや頭痛、さらには四十肩・五十肩のような関節トラブルにつながる危険性があります。
本記事では、
✅ 50代男性に多い「肩甲骨内側の痛み」の特徴
✅ デスクワーク特有の原因と悪化要因
✅ 改善に必要なポイントと整体でのアプローチ
✅ セルフチェック・セルフケア方法
を、詳しく解説していきます。
—
50代男性に多い「肩甲骨内側の痛み」の特徴
肩甲骨の内側の痛みは、主に以下のような形で現れます。
肩甲骨の内側(背骨寄り)に ズーンとした重だるさ
パソコン作業や前かがみ姿勢で ジワジワと痛みが増す
肩や首を回しても スッキリしない違和感が残る
寝起きに痛みが強く、身体が硬くなっている感覚
深呼吸すると、肩甲骨の奥に 突っ張るような痛み
50代になると、筋肉の柔軟性が20〜30代の頃に比べて低下し、血流も滞りやすくなります。さらに男性は女性に比べて「筋肉はあるけれど柔軟性に欠ける」傾向があるため、デスクワークで固まりやすい肩甲骨まわりは特に負担が蓄積しやすい部位なのです。
—
デスクワークと肩甲骨内側の痛みの関係
1. 長時間の前傾姿勢
パソコン作業では、どうしても背中が丸まり、頭が前に突き出た姿勢になります。
これにより、肩甲骨の内側にある 菱形筋(りょうけいきん)や僧帽筋の内側部 が常に引っ張られ、慢性的に負担がかかります。
2. 呼吸の浅さ
猫背姿勢では胸郭(肋骨の動き)が制限され、呼吸が浅くなります。
呼吸筋が硬くなることで肩甲骨の動きも悪くなり、痛みが増しやすくなります。
3. 運動不足と血流低下
デスクワークが続くと上半身の血流が滞り、肩甲骨内側に「コリの温床」が生まれます。
血流不足は痛み物質(乳酸など)の蓄積を招き、「常に重だるい状態」が続いてしまうのです。
4. 50代特有の加齢変化
関節の可動域の減少
筋肉の柔軟性の低下
自律神経のバランスの乱れ
これらが合わさり、同じ作業でも「若い頃より疲れやすく、回復しにくい」状態となります。
—
肩甲骨内側の痛みを放置するとどうなる?
慢性的な首こり・肩こり に移行する
背中の硬さから 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
頭痛や眼精疲労を引き起こす
肩関節の動きが悪くなり、四十肩・五十肩のリスク が高まる
姿勢が悪化し、腰痛・猫背・反り腰 など全身の不調に波及
「ただの肩こりだから」と油断していると、日常生活や仕事のパフォーマンスを大きく下げる要因になります。
—
当院での整体アプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、肩甲骨内側の痛みに対して 「筋肉・関節・姿勢・呼吸」 の4つを総合的に整えます。
1. 肩甲骨の可動域改善
万能ストレッチ整体で肩甲骨まわりの筋肉(菱形筋・僧帽筋・広背筋など)を丁寧に伸ばす
関節の制限を解放し、「肩甲骨がスルスル動く状態」へ
2. 巻き肩・猫背の矯正
デスクワークで固まった胸の筋肉をストレッチ
頭の位置を整え、首や背中への負担を軽減
3. 呼吸を深くする施術
肋骨・横隔膜の動きをサポートし、呼吸の質を改善
酸素供給を高めることで疲労回復を促進
4. 日常でできるセルフケア指導
肩甲骨はがしストレッチ
デスクワーク合間の簡単体操
姿勢改善アドバイス
—
セルフチェックリスト
あなたの肩甲骨の痛みは慢性化していませんか?以下をチェックしてみてください。
デスクワークが2時間以上続くと肩甲骨の内側が痛む
肩甲骨を寄せる動きがスムーズにできない
背伸びをしても背中の奥に違和感が残る
深呼吸がしづらく、息が浅いと感じる
マッサージを受けてもすぐに元に戻る
1つでも当てはまる場合、肩甲骨まわりの「機能低下」が始まっている可能性があります。
—
まとめ
50代男性のデスクワークによる肩甲骨内側の痛みは、
長年の姿勢習慣
運動不足
筋肉・関節の硬さ
呼吸の浅さ
といった要因が複雑に絡み合って生じます。
放置すればするほど慢性化し、回復に時間がかかるのもこの年代の特徴です。
からだラボ整体院NAGASAKIでは、「肩甲骨の可動域改善」「姿勢矯正」「呼吸改善」 を柱に施術を行い、再発予防までサポートしています。
もしあなたが「肩甲骨内側の痛みで仕事に集中できない」「毎日重だるさが取れない」と悩んでいるなら、ぜひ一度当院の整体を体験してみてください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント