【60代女性・デスクワーク】肩甲骨外側の痛みに悩む方へ|原因・セルフケア・整体での改善事例【長崎市の整体院】

はじめに

 

「肩甲骨の外側がいつも重だるい…」

「デスクワークをしていると、肩から背中にかけて痛みが広がる」

「60代になってから、以前より肩甲骨まわりの疲れが取れにくい」

 

このようなお悩みを抱えている方は非常に多くいらっしゃいます。特に60代女性でデスクワークを長年続けてこられた方は、姿勢の崩れや筋肉の硬直が積み重なり、肩甲骨外側の痛みとなって表れるケースが少なくありません。

 

長崎市の「からだラボ整体院NAGASAKI」にも、デスクワーク歴30年以上という女性の方が来院され、「肩甲骨の外側がズーンと重い」「時には痛みで眠れない」と訴えられました。この記事では、そうした 60代女性の肩甲骨外側の痛みの原因・セルフチェック方法・改善のための整体アプローチ について詳しくお伝えしていきます。

 

 

 

肩甲骨外側の痛みとは?

 

肩甲骨は背中に左右対称に位置する大きな骨で、「背中の土台」とも言える存在です。肩や腕を動かすときには必ず肩甲骨が関与しており、姿勢の維持にも大きな役割を担っています。

 

ところが、デスクワークのように 長時間前かがみの姿勢 を続けていると、肩甲骨が外に引っ張られた状態で固定され、外側の筋肉(前鋸筋・小円筋・広背筋など)が硬くなり、痛みや違和感が出やすくなります。

 

特に60代女性の場合は、

 

筋力の低下

 

骨密度の変化

 

ホルモンバランスの影響

 

長年の生活習慣

 

 

といった要因が重なり、肩甲骨周辺に慢性的な痛みが出やすいのです。

 

 

 

60代女性デスクワーカーに多い肩甲骨外側の痛みの特徴

 

当院に来られる方のお話をまとめると、以下のような症状が目立ちます。

 

肩甲骨の外側に ピンポイントでコリや痛み を感じる

 

肩を回すと「ゴリゴリ」「バキッ」と音がする

 

座っているだけでも肩甲骨が重い

 

デスクワーク後は 肩から背中にかけてのだるさ が強い

 

マッサージに行っても、すぐに痛みが戻る

 

夜に横になると肩甲骨が当たって痛くて眠れない

 

 

このように、「痛み+姿勢の悪さ+疲労感」 がセットになっているケースが多いのです。

 

 

 

セルフチェック|あなたの肩甲骨は大丈夫?

 

以下の項目を確認してみてください。3つ以上当てはまる場合は、肩甲骨外側の痛みが慢性化している可能性があります。

 

✅ 背中で両手を組もうとすると届かない

✅ バンザイすると腕が耳につかない

✅ デスクワーク中、気づくと背中が丸まっている

✅ 肩甲骨の外側を押すと強いコリがある

✅ 仰向けで寝ると肩甲骨が床に当たって痛い

✅ ストレッチをしてもすぐに肩が重くなる

 

 

 

なぜ60代女性のデスクワークで肩甲骨外側の痛みが起こるのか?

 

1. 長年の猫背姿勢

デスクワークの時間が長いと、背中が丸まり、肩甲骨が外側に広がったまま固まります。

 

 

2. 筋力の低下

特に僧帽筋下部や菱形筋といった「肩甲骨を内側に引き寄せる筋肉」が弱くなり、外側の筋肉に負担がかかります。

 

 

3. 呼吸の浅さ

猫背姿勢は胸郭の動きを制限し、呼吸が浅くなります。酸素不足によって筋肉が硬直しやすくなり、痛みを感じやすくなります。

 

 

4. 更年期以降の体の変化

ホルモンバランスの変化によって、筋肉や関節の柔軟性が低下しやすくなります。

 

 

5. 同じ姿勢の繰り返し

一日中PCに向かう生活習慣は、肩甲骨の可動域を著しく狭めてしまいます。

 

 

 

 

 

当院での整体アプローチ

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、肩甲骨外側の痛みに対して以下のような施術を行います。

 

1. 肩甲骨はがし

固まった肩甲骨を一つひとつ丁寧に動かし、可動域を広げます。

 

 

2. 猫背矯正ストレッチ

胸の筋肉を伸ばし、背中の筋肉を活性化させ、正しい姿勢を取り戻します。

 

 

3. 呼吸改善アプローチ

胸郭の動きを広げ、呼吸を深くすることで筋肉の酸素不足を解消します。

 

 

4. 骨盤からの調整

姿勢の土台となる骨盤を整え、肩甲骨に余計な負担がかからない状態を作ります。

 

 

 

 

 

実際の患者様の声(60代女性・デスクワーク)

 

「長年パソコン仕事で、肩甲骨の外側がズーンと重く、毎晩湿布を貼って寝ていました。整体を受けてみると、自分の肩甲骨が全然動いていないことにびっくり。数回通ううちに背中がスッと軽くなり、今では夜ぐっすり眠れるようになりました。」

 

 

 

自宅でできるセルフケア

 

整体に加えて、ご自宅でもできるセルフケアを実践することで改善が早まります。

 

肩甲骨回し運動:肘を大きく回し、肩甲骨を意識して動かす

 

タオルストレッチ:タオルを両手で持ち、背中に回して肩甲骨を寄せる

 

深呼吸:1日5分、胸を大きく開くように深呼吸

 

 

 

 

まとめ

 

60代女性のデスクワークにおける肩甲骨外側の痛みは、ただの「コリ」ではなく、長年の姿勢習慣や加齢による体の変化が大きく関わっています。

 

「痛いから湿布を貼る」だけでは根本改善にはつながりません。整体による肩甲骨の可動域改善+生活習慣の見直し が必要です。

 

もしあなたが「もう年だから仕方ない」と諦めているなら、それは大きな間違いです。体は何歳からでも変わります。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、60代の方でも安心して受けられるオーダーメイド施術をご提供しています。肩甲骨の痛みに悩む方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。