60代女性のデスクワークに潜む「肩こりの落とし穴」
60代を迎えても、まだまだ現役でお仕事を続けている女性はたくさんいらっしゃいます。
特に事務職や経理、パソコン業務、電話応対などのデスクワーク中心の仕事では、
一日の大半を座ったまま過ごすため、肩・首・背中にかけての筋肉がこわばりやすくなります。
「長時間のパソコン作業のあと、首から肩にかけて重だるくなる…」
「夕方になると背中までガチガチに張ってくる…」
「湿布やマッサージをしても翌日には元通り…」
こんな経験はありませんか?
特に60代になると、若い頃に比べて筋肉の柔軟性や血流の回復力が低下しているため、
肩こりの症状が「慢性化」しやすくなります。
その結果、ただの肩こりだと思っていたものが、頭痛・めまい・集中力低下といった二次的な不調を引き起こすことも珍しくありません。
60代女性の肩こりの特徴と原因
デスクワークによる肩こりは、単純に「肩の筋肉が疲れている」だけではありません。
60代女性の場合、以下のような要因が重なって、症状を悪化させています。
-
長年の姿勢習慣による首・背骨のゆがみ
猫背やストレートネックが定着しており、肩の筋肉に常に負担がかかる状態。 -
更年期・閉経後のホルモン変化
血流や自律神経のバランスが乱れ、肩周辺の筋肉が緊張しやすくなる。 -
運動不足による筋力低下
肩や背中の筋肉が弱くなり、頭や腕を支える負担が一部に集中してしまう。 -
目の酷使
老眼や長時間のパソコン作業により、首から肩にかけての筋肉が硬直。
このように、60代女性のデスクワーク肩こりは生活習慣+加齢による身体の変化が複雑に絡み合っているのです。
肩こりを放置すると起こる「悪循環」
「肩こりくらいで整体に行くのは大げさかな…」
そんなふうに考えて、ついつい湿布や市販薬で済ませてしまう方も多いですが、
肩こりは放置すると悪循環に陥ります。
-
肩こりで血流が悪化
-
酸素・栄養が筋肉に届きにくくなる
-
さらに筋肉が硬くなり、痛みやだるさが悪化
-
姿勢が崩れ、首・肩への負担が増える
-
頭痛・めまい・手のしびれに発展
こうなると、日常生活や仕事のパフォーマンスにも大きな影響が出てしまいます。
からだラボ整体院NAGASAKIの肩こり改善アプローチ
当院では、60代女性のデスクワーク肩こりに対して根本からの改善を目指します。
そのため、単なる「肩もみ」や「表面のマッサージ」ではなく、原因となる姿勢や可動域の制限を整える施術を行います。
施術の特徴
-
姿勢・骨格バランスの調整
猫背やストレートネックを改善し、肩への負担を軽減します。 -
万能ストレッチ整体
肩・首・背中だけでなく、全身の筋肉と関節を伸ばして血流を促進。 -
肩甲骨まわりの可動域改善
固まった肩甲骨を動かし、肩こりの根本原因を取り除きます。 -
日常生活アドバイス
デスクワーク時の姿勢、合間のストレッチ法、自宅でできるセルフケアを指導。
施術を受けたお客様の声(60代女性・事務職)
「肩こりはもう年だから仕方ないと思っていました。でも施術を受けた翌日、首がスッと軽くなって、仕事中も姿勢が楽に保てるようになりました。パソコン作業後の頭痛もなくなり、本当に助かっています。」
肩こり改善のために今日からできるセルフケア
-
1時間に1回は立ち上がる
デスクワーク中でも小まめに姿勢を変えることで、血流が回復します。 -
肩甲骨回し
両肩を大きく前後に回し、肩まわりの筋肉をほぐします。 -
目の休憩
パソコン作業の合間に遠くを見て、首・肩の緊張を和らげます。
最後に
60代の肩こりは、「年齢だから」と諦める必要はありません。
正しい施術と日常ケアを組み合わせれば、肩はまだまだ軽く動かせる状態に戻せます。
長崎市で「デスクワークによる肩こり」でお悩みの60代女性の方は、
ぜひ一度、からだラボ整体院NAGASAKIの万能ストレッチ整体を体験してみてください。
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら
コメント