【症例ブログ】50代男性 首の回旋制限と肩関節の可動域減少|からだラボ整体院NAGASAKI

「後方確認ができない…」運転時の不安から来院された50代男性

 

今回ご紹介するのは、50代の男性患者様。

首の痛みと強張り、左右への回旋(振り向く動き)が極端にしにくくなり、特に車の運転時、後方確認で振り向くのがつらいというお悩みで来院されました。

 

さらに、首の動きだけでなく肩関節の可動域も減少しており、

ジャケットを着る・車の後部座席に手を伸ばすといった動作で不自由さを感じていました。

 

 

 

原因は「首だけ」ではなかった

 

問診・検査の結果、首の動きが悪くなっているだけでなく、

 

肩甲骨周囲筋の強張り

 

胸椎(背中上部)の可動域減少

 

猫背による頭部前方位姿勢

が見られました。

 

 

つまり、首の痛みや動きの悪さは「首単独の問題」ではなく、

肩甲骨〜胸椎〜首の連動の崩れが原因となっていたのです。

 

 

 

施術の流れ

 

① 万能ストレッチ整体

 

まずは当院オリジナルの万能ストレッチ整体で、首・肩甲骨・胸椎の可動域を改善。

 

肩甲骨の外転・内転ストレッチ

 

胸椎の伸展・回旋モビリティ調整

 

頸椎(首)の可動域回復ストレッチ

 

 

首だけでなく、首を支える土台(肩甲骨・胸椎)から整えることで、動きがスムーズに。

 

 

 

② 鍼治療(必要部位に電気鍼)

 

僧帽筋上部・肩甲挙筋・板状筋など、深部の筋緊張が強い部位へ鍼治療を実施。

低周波通電で血流を促進し、筋のこわばりを緩和しました。

 

患者様からは、

 

> 「首の奥が緩んで、振り向くのが楽になった」

という感想をいただきました。

 

 

 

 

 

③ セルフケア指導(オプショントレーニング)

 

改善後の維持のため、自宅や職場でできる首・肩・胸椎のセルフストレッチを指導。

 

タオルを使った肩甲骨ストレッチ

 

椅子に座ったままできる胸椎伸展運動

 

デスクワーク合間の頸部回旋ストレッチ

 

 

特に運転前や長時間デスクワーク前に行うことで、再発予防が期待できます。

 

 

 

改善経過

 

初回施術後:首の回旋可動域が左右とも10〜15度改善。後方確認時の痛み減少。

 

2回目施術後:肩関節の可動域が改善し、ジャケットの脱ぎ着や車内動作がスムーズに。

 

3回目以降:首・肩の強張りが減り、日常生活での不安感がほぼ消失。

 

 

現在は月1回のメンテナンス通院で再発予防を継続中です。

 

 

 

首・肩の動きを改善したい方へ

 

首の痛みや可動域制限は、必ずしも「首だけ」の問題ではありません。

肩甲骨や胸椎を含めた全身の連動を改善し、正しい姿勢を保てる体にすることが大切です。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、

 

万能ストレッチ整体

 

鍼治療

 

セルフケア指導(オプショントレーニング)

を組み合わせて、あなたの首・肩の不調を根本から改善します。

 

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP

📅 ご予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。