【40代女性デスクワーク】下腿部の痛みに悩む方へ|患者様の声とセルフチェックリスト

こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIです。

本日は「40代女性・デスクワークによる下腿部の痛み(ふくらはぎ・すねの張りや違和感)」について、詳しくご紹介します。

デスクワークは「肩こり」「腰痛」が代表的なお悩みですが、実は ふくらはぎやすね周辺に痛み・張り感が出る方 も多くいらっしゃいます。

今回は実際に当院へご来院された40代女性の患者様の声を交えながら、下腿部の痛みの原因・改善方法・セルフチェック方法をお伝えいたします。

◆ デスクワークで起こる「下腿部の痛み」とは?

「足を動かしていないのに、ふくらはぎが張って重い」

「夕方になると足がパンパンにむくむ」

「すねに鈍い痛みが出て、立ち上がるのがつらい」

こうした症状は、デスクワークで 長時間座りっぱなし の姿勢によって、血流やリンパの流れが滞ることで起こりやすくなります。

さらに、猫背や骨盤の後傾姿勢が続くと、下肢の筋肉に余計な負担がかかり、慢性的な張りや痛みを引き起こすのです。

◆ よくある原因

1. 下肢の血流不足

座りっぱなしは「ふくらはぎの筋ポンプ作用」が働かず、血液やリンパの流れが滞りやすい状態に。

2. 骨盤・股関節の歪み

長時間の不良姿勢により、下腿部の筋肉にねじれや張力が生じます。

3. 足首の可動域低下

ヒールや硬い靴などによる制限で、ふくらはぎが硬くなりやすい。

4. 運動不足

運動量が減ると、筋肉の柔軟性や循環が低下し、むくみやだるさが悪化します。

◆ 患者様の声(40代女性・デスクワーク)

> 「もともと肩こりや腰痛はありましたが、最近はふくらはぎの痛みがひどく、仕事中も気になって集中できませんでした。夕方になると足がパンパンで、帰り道は階段を降りるのもつらかったです。

整体を受けるうちに、姿勢のクセや血流の悪さが原因だと分かりました。施術後はふくらはぎが軽くなり、夜も足のだるさで目が覚めることがなくなりました。教えていただいたストレッチも自宅で続けています。今では仕事帰りに歩くのが楽しみになりました。」

このように、下腿部の痛みは放っておくと慢性化 し、日常生活に大きく影響することもあります。

◆ セルフチェックリスト

ご自身の状態を確認してみましょう。

以下の項目に 3つ以上当てはまる場合は要注意 です。

□ 長時間座っているとふくらはぎが重だるくなる

□ 夕方になると足がパンパンにむくむ

□ 足が冷えやすい、夜に足がつりやすい

□ デスクワーク後にすねやふくらはぎに鈍い痛みが出る

□ 靴下のゴム跡が強く残る

□ 階段や坂道を降りる時にふくらはぎに違和感を感じる

□ 足首の硬さを感じる

いかがでしたか?

当てはまる方は、早めのケアをおすすめします。

◆ 改善のためのアプローチ

当院では「下腿部の痛み」に対して、以下のような施術・指導を行っています。

骨盤・股関節の調整

全身のバランスを整えることで、下肢への負担を軽減。

ふくらはぎ・すね周囲の筋肉ほぐし

血流を促進し、むくみや張り感を改善。

セルフストレッチ・運動指導

デスクワークの合間にできる簡単エクササイズを指導。

生活習慣アドバイス

水分摂取や座り方の工夫、靴の選び方なども丁寧にご提案。

◆ まとめ

40代女性デスクワークによる「下腿部の痛み・張り感」は、姿勢や生活習慣に大きく関係しています。

放置すると「慢性疲労」「むくみ」「冷え」などが悪化し、日常生活の質を下げてしまいます。

「ただの疲れだから…」と我慢せず、ぜひ専門家にご相談ください。

当院では 根本改善+セルフケア指導 を大切に、あなたの「動けるカラダづくり」をサポートいたします。

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。