はじめに
40代に入り、仕事や家庭での責任が増えると、体の不調を後回しにしてしまう方は少なくありません。特にデスクワークをされている40代男性の多くが感じているのが「腰の痛み・張り感」です。
「朝から腰が重だるい」
「夕方になると腰の張りで集中力が落ちる」
「マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう」
こうした声を、からだラボ整体院NAGASAKIにも多くいただきます。今回は、40代男性デスクワーカー特有の腰部の痛み・張り感について、その原因、放置するリスク、セルフケア、整体による改善、そして実際に当院へ通われている患者様の声を交えて解説していきます。
—
40代男性デスクワーカーに多い腰部の痛み・張り感の特徴
長時間座っていると、腰への負担は想像以上に大きくなります。特に40代男性は以下の特徴を持ちやすい傾向があります。
筋肉の柔軟性低下:若い頃に比べ、腰回りや股関節の柔軟性が落ちている
姿勢の乱れ:猫背・骨盤の後傾姿勢が慢性化
運動不足:仕事と家庭の両立で運動習慣が減少
体重増加:代謝の低下や飲酒機会の増加による体重増加が腰に負担
特にデスクワークでは「同じ姿勢が続く」ことが腰痛を悪化させる最大の要因です。
—
放置してはいけない腰部の不調
腰の痛みや張り感を「仕方ない」「年齢のせい」と諦めてしまう方も多いですが、放置することで以下のリスクが高まります。
慢性腰痛への移行
ぎっくり腰の再発リスク増大
坐骨神経痛など神経症状へ発展
集中力や生産性の低下
腰痛はただの「筋肉疲労」ではなく、生活の質(QOL)を下げてしまう大きな要因です。
—
チェックリスト|あなたの腰部は大丈夫?
以下に「腰部の痛み・張り感セルフチェックリスト」を用意しました。
いくつ当てはまるか確認してみてください。
✅ 朝起きた時から腰が重だるい
✅ 長時間座っていると腰が固まる感じがする
✅ デスクワーク後、立ち上がると腰が伸びない
✅ 運動不足を感じている
✅ 姿勢が悪いとよく言われる
✅ 太ってきて腰に負担を感じる
✅ マッサージを受けても改善が一時的
3つ以上当てはまる方は「腰部の痛み・張り感予備軍」です。
5つ以上の場合は、早めのケアが必要です。
—
セルフケア方法
1. 座り方を見直す
骨盤を立てるように座る
腰にタオルやクッションを当てる
2. 1時間に1回は立ち上がる
伸びをする
軽い屈伸運動
3. 股関節ストレッチ
腰ではなく股関節を動かすことを意識
お尻や太ももの裏を伸ばす
4. 体幹トレーニング
プランクやドローインでインナーマッスルを強化
セルフケアを継続することで、腰の負担を大きく減らすことができます。
—
当院での施術アプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは「万能ストレッチ整体」を中心に、腰部の不調改善をサポートしています。
全身のバランス調整:腰だけでなく骨盤・股関節・肩周りまで広くアプローチ
筋肉の柔軟性改善:ストレッチを取り入れ、深部の張りを取り除く
再発予防指導:デスクワーク中の姿勢・セルフストレッチを指導
「痛みを取る」だけでなく、「動けるカラダづくり」を目指すことが特徴です。
—
患者様の声
> 40代男性・デスクワーク
「10年以上デスクワークをしてきて、慢性的に腰が痛く、特に夕方には腰が張って仕事に集中できませんでした。整体やマッサージに通っても良くならなかったのですが、こちらに通ってからは腰の動きが軽くなり、長時間座っても以前のようなつらさが減ってきました。セルフケアも教えていただき、仕事の合間に取り入れることで再発予防ができています。本当に助かっています。」
—
まとめ
40代男性のデスクワークに伴う腰部の痛み・張り感は「加齢」や「仕事柄」で済ませてしまいがちですが、適切なケアを行えば改善・予防が可能です。
放置すれば慢性腰痛や坐骨神経痛へ進行するリスクもあります。セルフケアと専門的な整体を組み合わせることで、快適に仕事に集中できる「動けるカラダ」を取り戻しましょう。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント