はじめに
妊娠中は、喜びとともに体の変化に戸惑うことも多い時期です。特に「お腹の張り感」や「全身の倦怠感」は、多くの妊婦さんが経験する代表的な不調のひとつ。
「お腹が張って歩きにくい」
「夕方になると体が重くて動けない」
「休んでもだるさが取れない」
こうしたお悩みを抱えながら日々過ごされている方は少なくありません。当院【からだラボ整体院NAGASAKI】でも、妊娠中のケアとして多くのマタニティのお客様が来院され、施術を受けることで安心感と快適さを取り戻されています。
今回は、マタニティ期に多い お腹の張り感や倦怠感の原因・セルフチェック・ケア方法・整体のアプローチ について解説し、実際に施術を受けられた方の声もご紹介します。
—
妊娠中に起こる「お腹の張り感」と「倦怠感」の原因とは?
1. ホルモンの変化による影響
妊娠すると、プロゲステロンなどのホルモンが急激に分泌され、筋肉や靭帯が緩みます。その結果、姿勢のバランスが崩れやすくなり、腰や背中、お腹周囲に負担が集中しやすくなります。
2. 子宮の成長による圧迫
お腹が大きくなるにつれて子宮が周囲の筋肉や内臓を圧迫。これが「張り」として自覚されるケースが多く、長時間の立ち仕事や歩行後に強く出ることもあります。
3. 血流・リンパの滞り
妊娠中は血液量が増加しながらも循環が滞りやすいため、だるさや疲労感を強く感じます。夕方に脚のむくみや倦怠感を伴う方も多いです。
4. 精神的ストレス
妊娠中は身体だけでなく心もデリケート。ストレスが自律神経に影響し、倦怠感や体の重だるさを助長することもあります。
—
セルフチェック:あなたの「お腹の張り感・倦怠感」はどのタイプ?
以下のチェックリストで、ご自身の状態を確認してみてください。
✅ 長時間立っているとお腹が硬くなるように張る
✅ 夜になると腰・背中が張って眠りにくい
✅ 階段を上がるとすぐに息切れ、体がだるい
✅ 日中横になっても疲労感が抜けにくい
✅ 足のむくみと一緒にだるさが出る
✅ 妊娠前より肩こりや腰痛も増している
✅ 不安や緊張感で体が力んでしまう
2つ以上当てはまる場合、 体の使い方や血流の滞りが原因の可能性 が高いです。整体でのケアやセルフストレッチを取り入れると、改善が期待できます。
—
当院のマタニティ整体アプローチ
当院では国家資格保有者による安心安全な手技で、妊婦さん特有の体の変化に合わせた施術を行っています。
ポイント① 優しいストレッチ&ほぐし
妊娠中でも安心して受けられる体位(横向き・仰向けなど)で、筋肉の緊張を和らげます。お腹への負担は一切かけません。
ポイント② 血流・リンパの流れを改善
足のむくみや全身のだるさに対して、やさしい圧で循環を促し、体が軽くなる感覚を実感していただけます。
ポイント③ 姿勢改善のサポート
妊娠中は反り腰や猫背になりやすく、それが腰痛や張りの原因に。骨盤周囲のバランスを整え、無理なく動ける姿勢をつくります。
ポイント④ セルフケア指導
ご自宅でもできる呼吸法・簡単なストレッチをお伝えし、再発予防と快適なマタニティライフをサポートします。
—
患者様の声
【30代 妊娠7ヶ月 女性 / 長崎市在住】
「お腹の張りが強くて夜も眠れない日が続き、不安でいっぱいでした。産婦人科で異常はないと言われても、体はつらいまま…。そんなとき友人の紹介でからだラボ整体院NAGASAKIさんに来ました。
施術はとてもやさしく、横向きで安心できる体勢で受けられました。終わった後はお腹の張りが軽くなり、呼吸がしやすく体全体が楽になったのを覚えています。
家でできるストレッチや座り方の工夫も教えていただき、だるさが以前より和らぎました。妊娠中でもこんなに楽になるんだと驚きです。出産まで定期的にお願いしようと思っています!」
—
妊娠中のセルフケアアドバイス
1. こまめに休む
長時間同じ姿勢を避け、30分〜1時間に一度は軽く動く。
2. 呼吸を意識する
深い呼吸を心がけることで自律神経が整い、倦怠感が和らぎます。
3. 水分をしっかり摂る
血流を促すためにこまめな水分補給が大切。
4. 軽いストレッチ
足首回しや肩回しなど、無理のない範囲で体を動かす。
—
まとめ
妊娠中のお腹の張り感や倦怠感は、多くの方が経験する自然な体のサインです。しかし、適切なケアを行うことで症状は大きく和らぎ、快適なマタニティライフを送ることが可能です。
「病院では異常なしと言われたけれど、体はつらい」
「張りやだるさを少しでも軽くしたい」
そんな方は、ぜひ一度当院のマタニティ整体をご体験ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント