【ストレッチ 鍼治療 長崎市 整体】・肩甲骨まわり・側胸部の痛みが続く原因とは? 〜からだラボ整体院NAGASAKIが、改善までのステップを徹底解説〜

仕事・家事・スマホ・運転……。

知らないうちに積み重なる毎日の姿勢習慣は、右肩のコリ・肩甲骨まわりの張り・側胸部の痛みとなって現れます。

 

「湿布を貼っても治らない」

「肩甲骨を動かしてもスッキリしない」

「深く息を吸うと脇のあたりが痛い」

「整形外科で異常なしと言われたけれど痛い」

 

もしあなたがこのような症状に悩んでいるなら、

それはただの肩こりではなく、身体のゆがみ・肋骨の硬さ・肩甲胸郭リズムの崩れが影響している可能性があります。

 

本記事では、

長崎市で多くの肩・背中の症状を改善してきた

からだラボ整体院NAGASAKIが、専門家の視点から

 

痛みが起きる本当の原因

 

どこを整えると改善が早いのか

 

自宅でできるセルフケア

 

当院の施術でどう改善するか

 

実際の改善例(患者様の声)

 

 

をわかりやすく解説していきます。

 

 

 

■ 右肩コリ・肩甲骨まわりの張り・側胸部の痛みが起こる3大原因

 

症状が長引く理由のほとんどは、次の3つの要因が組み合わさっているからです。

 

 

 

① 肋骨が硬くなり、肩甲骨が正しく動かなくなる

 

右肩周辺の痛みを訴える方の多くに共通するのが、

 

肋骨のゆがみ・呼吸の浅さ・胸郭の硬さ

 

です。

 

特に右側は

 

利き手で作業する

 

マウスを使う

 

片側に体重をかける

などのクセで肋骨が前方にねじれやすい特徴があります。

 

 

肋骨が硬くなると

肩甲骨の可動域が減り、肩を動かすたびに筋肉へ余計な負担がかかります。

 

 

 

② 肩甲胸郭リズムの崩れ

 

肩甲骨は本来、

 

上腕骨

 

肋骨(胸郭)

 

 

との連動した動きによってスムーズに動くよう設計されています。

 

しかし姿勢の崩れによって

肩甲骨が「外に開いたまま」「上に引き上がったまま」「内側に傾いたまま」固定されると、

 

首の付け根が張る

 

肩を回すと痛い

 

肩甲骨の内側がズキッとする

 

脇腹〜側胸部が引きつる

 

 

という症状が出ます。

 

 

 

③ 横隔膜の硬さと呼吸のアンバランス

 

意外と知られていませんが、

 

肩コリの改善には横隔膜の柔軟性が必須

 

です。

 

横隔膜が硬くなると…

 

肋骨が動かない

 

呼吸が浅くなる

 

首・肩の補助筋が働きすぎる

 

 

結果として、右肩が常に力んだ状態が続きます。

 

胸の横(側胸部)が痛い方の多くは、

横隔膜〜肋骨の可動性が大きく低下しています。

 

 

 

■ なぜ「右側」ばかり不調が出るのか?

 

実は身体は左右対称ではありません。

 

肝臓は右側にある

 

右利きの人が多い

 

右足の軸に体重が乗りやすい

 

呼吸のクセが右側優位になりやすい

 

 

この理由から、

 

右側は疲労が溜まりやすい構造

 

となっています。

 

“右だけしんどい”

と感じているのはあなたのせいではなく、身体の構造によるものなのです。

 

 

 

■ 放っておくとどうなる?(よくある悪化パターン)

 

右肩コリ・肩甲骨まわりの張り・側胸部痛が進行すると…

 

腕が上がりにくくなる

 

洗濯物を干す動作が辛い

 

深呼吸ができない

 

寝返りで痛む

 

背中まで痛みが広がる

 

首の張り・頭痛が出る

 

巻き肩・姿勢の悪化

 

 

など、生活の質が大きく低下します。

 

痛みが広がる前に、早めのケアが最も効果的です。

 

 

 

■ 自分でできる!セルフチェック5項目

 

次の項目に一つでも当てはまれば、

胸郭・肩甲骨のバランスが崩れている可能性が高いです。

 

【セルフチェック】

 

1. 右肩だけ常に重だるい

 

 

2. 深呼吸すると右の脇腹・胸の横が突っ張る

 

 

3. デスクワーク後、肩甲骨の内側がズーンと痛む

 

 

4. 姿勢を正そうとすると腰ではなく肩がつらい

 

 

5. 寝起きに肩〜肩甲骨が固まって動かしにくい

 

 

 

2つ以上当てはまる方は、

根本的な改善を行うことで症状が大きく軽減できる可能性があります。

 

 

 

■ 当院の施術でどう改善するのか?

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、

慢性化した肩コリ・側胸部痛に対して、次のポイントを重点的に調整します。

 

 

 

① 肋骨・胸郭のゆがみ調整

 

呼吸に合わせて肋骨を緩め、

胸郭がスムーズに動く状態へ導きます。

 

「息が深く吸えるようになった」

「脇腹の張りが消えた」

などの変化が初回で出る方も多いです。

 

 

 

② 肩甲骨の可動域を本来の位置へ戻す

 

肩甲骨の傾き・ねじれを整え、

肩が軽く上がる状態へ改善。

 

腕を動かすたびに負担がかかっていた筋肉が解放されます。

 

 

 

③ 横隔膜へのアプローチ

 

独自の手技によって横隔膜の緊張を緩め、

深い呼吸を取り戻すことで肩への負担を根本から軽減します。

 

 

 

④ 姿勢バランスの調整

 

身体全体のゆがみを整えることで、

痛みがぶり返さない「動けるカラダ」に導きます。

 

 

 

■ 患者様の声(実例)

 

◆ 40代男性・右肩の強いコリ/肩甲骨の痛み/側胸部の張り

 

> 「右側だけが異常に痛かったのが、初めて原因を説明してもらえた」

 

仕事柄、右手で作業することが多く、

数年前から右肩〜肩甲骨の痛みに悩んでいました。

深呼吸すると脇のあたりが突っ張って痛く、

整形外科でも湿布と痛み止めだけで改善せず…。

 

初回で肋骨のゆがみや呼吸の左右差を細かくチェックしてもらい、

「右側が固まりやすい身体の使い方」を指摘されたのは衝撃でした。

 

施術後は呼吸がすごく楽になり、

ずっと重かった肩がフッと軽くなる感覚に驚きました。

 

今では痛みもほぼなく、仕事中も疲れにくくなっています。

本当に助かりました!

 

 

 

 

 

■ 右肩のコリ・肩甲骨の痛み・側胸部の張りは改善できます

 

この症状は、

“ただの肩こり”ではなく

 

身体のゆがみ・呼吸のクセ・胸郭の硬さ

 

が絡み合って起きています。

 

放っておくほど治りにくくなるため、

早めにケアを行うことが最も効果的です。

 

「同じ症状で困っている」

「どこへ行っても改善しなかった」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

あなたの身体が本来持つ

“軽く動ける状態”へ導きます。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

 

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP

📅 WEB予約

 

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。