こんにちは。
からだラボ整体院NAGASAKIの高崎です。
今回のテーマは 「40代男性 デスクワークによる腰部の痛み・張り感」 です。
最近、40代の男性患者様から
「朝起きたときから腰が重い」
「長時間座っていると腰が固まってしまう」
「夕方になると腰の張り感で集中できない」
といったお悩みでご相談を受けることが非常に増えてきました。
仕事でデスクワークが中心の方に多いのが、 慢性的な腰部の痛み・張り感。
放置するとただの「腰の違和感」から「ぎっくり腰」「坐骨神経症状」「股関節や背中の可動域制限」へと進行してしまうケースも少なくありません。
本記事では、
40代男性デスクワーカーに多い腰部の痛みの原因
症状の特徴とリスク
セルフチェック方法
改善のためのアプローチ
実際の患者様の声
を交えて、詳しくお伝えしていきます。
—
1. なぜ40代男性デスクワーカーに「腰の痛み・張り感」が多いのか?
40代という年代は、仕事において責任も増え、長時間のデスクワークを強いられることが多い時期です。
さらに運動習慣が減少し、体力や筋力の低下も始まる年代。
特に男性の場合、女性よりも柔軟性が低く、股関節や腰回りの筋肉が硬くなりやすい傾向があります。
主な原因
1. 長時間の座位姿勢
骨盤が後傾し、腰椎が丸まり、腰の筋肉に持続的な負担がかかる。
2. 運動不足・柔軟性の低下
学生時代のように体を動かす機会が減り、筋肉の柔軟性や血流が低下。
3. スマホ首や猫背による連鎖的な負担
首・肩の姿勢不良が腰部にも影響し、全身のバランスを崩す。
4. ストレスや自律神経の影響
精神的なストレスが体の緊張を引き起こし、腰回りの筋肉を固める。
—
2. 症状の特徴
40代男性のデスクワーク腰痛には、次のような特徴が見られます。
朝起きたとき腰が重だるい
座っているときに腰が固まる
夕方になると腰部がパンパンに張る
前かがみ・立ち上がり動作がつらい
湯船につかると少し楽になる
これらは「筋肉の柔軟性低下」や「骨盤・背骨の動きの悪さ」からくる典型的な症状です。
—
3. セルフチェックリスト(腰部の張り感タイプ)
✅ 朝起きたとき腰がこわばっている
✅ 長時間のデスクワークで腰が固まる
✅ 立ち上がるとき腰に違和感がある
✅ 腰を反らすと詰まる感じがある
✅ 湯船に入ると腰が軽くなる
✅ 運動不足を自覚している
→ 3つ以上当てはまる方は 「腰部の筋緊張型」 の可能性大。
放置せず早めのケアがおすすめです。
—
4. 改善のための当院のアプローチ
当院「からだラボ整体院NAGASAKI」では、腰部の痛み・張り感に対して 全身を整えるアプローチ を行っています。
施術内容の一例
骨盤・股関節の調整
座位姿勢で固まった股関節の動きを取り戻します。
肩甲骨・背骨の可動域改善
腰の負担を減らすためには背骨全体のしなやかさが必要。
万能ストレッチ整体
筋肉・関節を一つずつ丁寧に伸ばし、全身の血流を改善。
セルフストレッチ指導
ご自宅でも簡単にできる腰痛予防の体操をお伝えします。
—
5. 実際の患者様の声
ここで、実際に当院へ通院された40代男性デスクワーカーの方の声をご紹介します。
> 「若いころから腰痛持ちで、市販の湿布やマッサージに頼っていました。
しかし40代に入ってから腰の張りが強く、夕方にはイスから立ち上がるのもつらい状態に。
からだラボ整体院さんに通い始めてから、初回で腰の軽さを実感。
3回目の施術後には長時間座っても楽になり、仕事への集中力も戻ってきました。
今ではストレッチを続ける習慣も身につき、再発予防にもつながっています。」
この方は、施術だけでなく「生活習慣の改善」を取り入れることで、長年悩まされてきた腰痛が改善していきました。
—
6. まとめ
40代男性のデスクワークによる腰部の痛み・張り感は、 「放置すると悪化」 しやすい症状です。
骨盤・股関節の硬さ
背骨・肩甲骨の動きの悪さ
運動不足や生活習慣
これらを一つずつ改善していくことで、腰の軽さを取り戻すことができます。
腰の不調は、仕事のパフォーマンスや日常生活の質にも直結します。
「もう年齢だから仕方ない」と諦めるのではなく、早めに正しいケアを始めることが大切です。
—
ご予約・お問い合わせはこちら
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント