【ストレッチ 長崎市 整体】男性トレーニー必見!肩甲骨外側の痛み・強張り・鈍痛を改善するために必要なこと

こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIです。

今回は「筋トレ愛好家(トレーニー)」の方に多い 肩甲骨外側の痛みや強張り、鈍痛 についてお伝えしていきます。

 

ジムに通って筋トレを頑張っている方の中には、

 

ベンチプレスやショルダープレスの後に肩甲骨の外側が痛む

 

広背筋や僧帽筋を鍛えたいのに、トレーニング中に違和感が出る

 

背中の筋肉を追い込みたいのに「肩甲骨の外側が詰まる感じ」が邪魔をする

 

トレーニング後の鈍痛が数日間続き、リカバリーが遅れる

 

 

こうした悩みを抱えている方が少なくありません。

 

本記事では、40代男性トレーニーの症例を交えながら、肩甲骨外側の痛みの原因、セルフチェック、セルフケア方法を分かりやすく解説し、最後に患者様のリアルな声を紹介します。

 

 

 

インタビュー形式:40代男性トレーニーの症例

 

――こんにちは。今日はどんなお悩みで来院されましたか?

 

「筋トレ歴は15年になります。週に5回ジムに通って、ベンチプレス、デッドリフト、スクワットを中心にやっています。ただ、2年ほど前から肩甲骨の外側に鈍い痛みが出るようになって…」

 

――どんな時に痛みを感じますか?

 

「特にベンチプレスのときですね。バーを下ろすと肩甲骨の外側が突っ張る感じがして、挙げきった後に鈍痛が残ります。あと、懸垂をしたときも肩甲骨の下に違和感が出ます」

 

――普段の生活でも痛みはありますか?

 

「デスクワークの日は特に強張りますね。長時間座ってから立ち上がるとき、背中が固まっているのを実感します」

 

――どのように改善したいですか?

 

「筋トレはこれからも続けたいので、痛みでパフォーマンスが落ちるのが一番嫌です。できるだけ長く筋トレを楽しめる身体にしたいです」

 

 

 

肩甲骨外側の痛みの原因(トレーニー特有の問題)

 

筋トレ愛好家に多い肩甲骨外側の痛みは、以下の要因が複合的に関わります。

 

1. 広背筋・大円筋の硬さ

 

懸垂やラットプルダウンで酷使される部位。硬くなると肩甲骨の外側を引っ張り、鈍痛を起こします。

 

 

 

2. 肩甲骨の可動域不足

 

筋トレで鍛える一方、ストレッチ不足で肩甲骨の滑走が悪くなり、動作に引っかかりを感じるように。

 

 

 

3. 胸椎の動きの悪さ

 

デスクワークや猫背姿勢で胸椎が硬直し、肩甲骨の動きが制限される。

 

 

 

4. フォームの乱れ

 

重量を追いすぎて代償動作が増える → 肩甲骨外側に過負荷が集中。

 

 

 

5. 回復不足

 

睡眠や栄養が足りず、筋肉が慢性的に疲労 → 強張りや鈍痛が長引く。

 

 

 

 

 

 

セルフチェックリスト:肩甲骨外側の痛みのリスク

 

以下の項目に当てはまるものが多ければ、肩甲骨外側の痛みが悪化する可能性があります。

 

✅ ベンチプレスで肩甲骨を寄せるのがつらい

✅ 懸垂やラットプルで背中より腕に効いてしまう

✅ デスクワーク後に肩甲骨の外側が固まる

✅ バンザイをすると肩が詰まる感覚がある

✅ 胸を張る姿勢が苦手

✅ 筋トレ後に鈍痛が2日以上残る

 

2つ以上当てはまる方は要注意です。

 

 

 

セルフケア方法

 

1. フォームローラーで広背筋をリリース

 

横向きになり、脇の下から背中にかけてローリング。肩甲骨の外側を重点的にほぐします。

 

2. 胸椎のモビリティエクササイズ

 

床に仰向けになり、フォームローラーを背中に当てて胸を開く動作を繰り返す。

 

3. バンザイストレッチ

 

壁に背中をつけて、腕をバンザイ → ゆっくり上下させ、肩甲骨の可動域を広げる。

 

4. トレーニング前後の「肩甲骨ほぐし」

 

トレ前:ダイナミックストレッチ(肩回し、大きな肩甲骨の動き)

トレ後:静的ストレッチ(広背筋・僧帽筋をじっくり伸ばす)

 

 

 

患者様の声

 

「整体に通ってから、肩甲骨の外側の鈍痛がかなり減りました。特にデスクワーク後の強張りが楽になり、ジムでもフォームが安定してきたのを感じます。今では重量を伸ばすだけでなく、ケガをしない動ける身体づくり を意識できるようになりました。整体とセルフケアの両立が大事だと痛感しています」

(40代男性・筋トレ愛好家)

 

 

 

まとめ

 

筋トレ愛好家にとって、肩甲骨外側の痛み・強張り・鈍痛はトレーニングの質を落とす大きな要因です。

しかし、原因を理解し、適切なケアを取り入れれば改善は十分可能です。

 

広背筋・大円筋の柔軟性を高める

 

胸椎や肩甲骨の可動域を確保する

 

トレーニング前後にセルフケアを徹底する

 

専門的な整体でバランスを整える

 

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、トレーニー特有の身体の悩みに寄り添い、「動けるカラダづくり」 をサポートしています。

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。