【ストレッチ 長崎市 整体】マラソンランナーに多い肩関節の痛みとは? 〜走るために大切な“肩の動き”を整える〜

はじめに

 

マラソンといえば下半身の競技、というイメージを持つ方が多いかと思います。確かに、脚力や心肺機能が勝敗や完走に直結する大切な要素です。

しかし実際には「肩関節の痛み」に悩むランナーが非常に多いのをご存じでしょうか?

 

長時間のランニングでは、腕を前後に振る動きが全身のリズムを作り出しています。そのため、肩関節や肩甲骨まわりに不調があるとフォームが崩れ、結果としてタイムが伸びない、怪我が増える、呼吸がしにくい…といった悪循環に陥ってしまいます。

 

今回は 「マラソンランナーの肩関節の痛み」 をテーマに、原因・セルフチェック・当院での施術例・実際の患者様の声を交えて詳しく解説していきます。

 

 

 

なぜマラソンで肩が痛くなるのか?

 

①腕振りの反復動作による負担

 

フルマラソンは4〜5時間、ウルトラマラソンに至っては10時間以上も同じ動作を繰り返します。

その間、肩関節はずっと前後運動を繰り返すため、腱板や関節包に負担が蓄積していきます。

 

②猫背・巻き肩フォーム

 

デスクワークや日常姿勢の影響で猫背や巻き肩になっていると、肩が内巻きの状態で腕を振ることになります。これにより肩前部や肩甲骨内側の筋肉が硬直し、痛みの原因になります。

 

③体幹・骨盤の安定不足

 

本来は体幹と骨盤の回旋で走るエネルギーを生み出しますが、そこが弱いと代償的に肩に力が入りすぎ、肩の炎症や張り感に繋がります。

 

④呼吸と連動した肩の動き

 

呼吸は肋骨・横隔膜・肩甲骨の動きと密接に関わっています。肩の可動域が制限されると呼吸が浅くなり、結果的にパフォーマンスも低下します。

 

 

 

ランナーのためのセルフチェックリスト ✅

 

以下の項目に当てはまる方は、肩関節の痛みのリスクが高いです。

 

□ 長時間走ると肩や首まわりがパンパンに張る

 

□ 腕を振ると肩の前側や外側に違和感がある

 

□ デスクワークで猫背・巻き肩になりやすい

 

□ 肩甲骨の動きが硬いと言われたことがある

 

□ 仰向けで両腕を耳につけようとすると肩が浮く

 

□ ラン後に呼吸が浅く、胸が苦しくなる

 

□ 整骨院やマッサージでは一時的に良くなるが、走るとすぐ戻る

 

 

2つ以上当てはまる場合は、専門的な施術とフォーム改善が必要です。

 

 

 

症例紹介:42歳 男性マラソンランナー

 

ラン歴:10年

 

月間走行距離:250km

 

主訴:右肩の前方にズキズキする痛み。30km以降で腕振りができなくなる。

 

姿勢:巻き肩+骨盤後傾

 

可動域:肩外旋・外転制限あり

 

 

初回来院時の様子

 

ご本人は「肩は走りに関係ないと思っていた」とおっしゃっていましたが、実際に検査すると肩甲骨がほとんど動かず、体幹の回旋も出ていませんでした。

つまり、腕で無理やり走っていた状態です。

 

施術内容

 

肩甲骨・鎖骨の可動域改善

 

胸郭を広げるストレッチ

 

体幹の安定トレーニング

 

腕振りフォーム指導

 

 

結果

 

3回目の施術後、30km走を行っても肩の痛みが出なくなり、呼吸が楽に。

フルマラソンのPB(自己ベスト)を7分更新することに成功されました。

 

 

 

患者様の声 🗣️

 

「正直、肩の痛みとランニングが関係あるなんて思っていませんでした。

でも施術を受けてみると肩が軽くなり、腕が自然に振れるようになりました。

呼吸も深くできるので、後半の粘りが全然違います。

『走るなら下半身だけ鍛えればいい』と思っていた考えがガラッと変わりました!」

(42歳・男性ランナー)

 

 

 

まとめ

 

マラソンランナーにとって肩関節の痛みは、軽視できない大きな問題です。

 

姿勢の崩れ

 

可動域制限

 

体幹の弱さ

 

呼吸の浅さ

 

 

これらが複雑に絡み合って肩関節に痛みを生じさせます。

 

当院では 「肩関節の機能改善 × 体幹安定 × ランニングフォーム調整」 を組み合わせることで、ランナーの痛み改善とパフォーマンスアップをサポートしています。

 

もしあなたが「走ると肩が痛い」「腕振りに違和感がある」と感じているなら、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

 

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

 

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。