【ストレッチ 長崎市 整体】 「腰と背中の移行部が痛い…」その原因は反り腰? 自分では直したつもりの“反り腰”が、実はまだ残っていた…

「腰の痛みは取れたはずなのに、またぶり返してきた…」

「背中の真ん中あたりがズーンと痛む」

「ストレッチや筋トレもしてるのに、なぜか違和感が取れない」

 

こんなお悩み、ありませんか?

 

実は、腰と背中の境目(胸腰移行部)の痛みの多くは、反り腰が深く関係しています。しかも、**「もう反り腰は改善した!」と思っていたのに、実際には反り腰のままだった…**という方が非常に多いのです。

 

本日は、「からだラボ整体院NAGASAKI」に実際に来院された40代男性のケースをもとに、反り腰と胸腰移行部痛の関係、そして改善のポイントをお伝えします。

 

 

 

◆ 症例紹介:40代男性・デスクワーク中心の立ち姿勢

 

主訴:腰と背中の移行部(胸腰移行部)の痛み・重だるさ

 

長時間の立ち姿勢、前屈み姿勢、そしてパソコン業務での猫背+反り腰姿勢が続いていたとのこと。

 

「自分では反り腰はだいぶマシになった」と思っていたものの、

✅ 背中の真ん中の突っ張り感

✅ 朝起きたときの腰の張り

✅ 長時間立つと腰の真ん中がギューッと痛くなる

といった症状がなかなか取れず、当院へご相談くださいました。

 

 

 

◆ カウンセリング・姿勢分析の結果

 

見た目上は反り腰が軽減しているように見えたものの、実際の評価では以下のような問題点がありました。

 

骨盤前傾が残存

 

胸椎伸展が過剰(胸腰移行部の緊張)

 

肋骨下部の開き(腹圧が抜けている)

 

肩甲骨外転(外に広がる)+前鋸筋の過緊張

 

肩甲上腕リズムの崩れ(肩の動きと肩甲骨の動きの連動不良)

 

 

つまり、「腰の反り」は見た目だけではなく、呼吸筋・体幹筋群・肩甲骨周囲筋群のバランスによっても左右されていたのです。

 

 

 

◆ なぜ反り腰が「腰と背中の移行部の痛み」を起こすのか

 

胸腰移行部(第12胸椎〜第1腰椎)は、胸椎の“動き”と腰椎の“安定”の切り替えポイント。

この部位に「過剰な反り」が入ると、

 

筋肉(多裂筋・脊柱起立筋)の過緊張

 

椎間関節への圧迫ストレス

 

呼吸の浅さ

 

腹圧の低下

が起こり、慢性的な張り感や痛みの原因になります。

 

 

さらに、反り腰を放置すると肩甲骨の動きにも影響します。

前鋸筋が硬くなると、肩甲骨が外転(外に逃げる)してしまい、背中の筋肉の連動が悪化。結果、背中全体が「動かない」状態になっていきます。

 

 

 

◆ 改善のカギは「姿勢と呼吸」

 

反り腰の改善には、「腰を丸める」ストレッチだけでは不十分です。

根本的には、

 

1. 骨盤の前傾を整える

 

 

2. 腹圧(インナーマッスル)の再教育

 

 

3. 肩甲骨の正しい位置を取り戻す

 

 

4. 呼吸パターンの修正(肋骨の開きを抑える)

が重要です。

 

 

 

当院では、以下の流れで施術を行いました。

 

 

 

◆ 施術内容

 

骨盤前傾の調整(腸腰筋・大腿直筋・脊柱起立筋のリリース)

 

腹横筋・骨盤底筋の再教育(呼吸+腹圧トレーニング)

 

肩甲骨・肋骨モビリゼーション(前鋸筋・小胸筋の緩解)

 

姿勢連動ストレッチ(肩甲上腕リズムの再獲得)

 

反り腰修正セルフストレッチ指導

 

 

 

 

◆ セルフチェックリスト

 

「自分も同じタイプかも?」と思われた方は、以下をチェックしてみましょう。

 

[ ] 背中の真ん中が常に張っている

 

[ ] 立っていると腰の真ん中が重くなる

 

[ ] 仰向けになると腰が浮く

 

[ ] 呼吸が浅く、胸で呼吸している感覚がある

 

[ ] 肩が前に入りやすい

 

[ ] 猫背なのに腰は反っている

 

[ ] 腹筋をしてもお腹がへこまない

 

 

2つ以上当てはまる方は、「隠れ反り腰」タイプの可能性が高いです。

 

 

 

◆ 改善後の変化

 

初回施術後、立位姿勢の安定感が明らかに変化。

「背中が軽くなった」「呼吸がしやすい」「腰の真ん中がスッと伸びる感覚」との感想をいただきました。

 

2〜3回目以降では、

 

朝の張り感が減少

 

長時間立っても腰がラク

 

肩の可動域が広がった

と、動きの質そのものが変わってきました。

 

 

 

 

◆ 患者様の声

 

> 「最初は“背中の張り”が主な悩みだったんですが、

実は原因が反り腰にあるなんて思ってもみませんでした。

自分では姿勢を直していたつもりが、間違った感覚で動いていたことに気づけたのが大きかったです。

今では、腰も背中もスッキリして、日常生活の動作が全然違います!」

 

 

 

 

 

◆ まとめ

 

腰と背中の移行部の痛みは、ただの「筋肉痛」ではなく、姿勢の誤認識が根本原因のことが多いです。

 

反り腰を直した“つもり”ではなく、実際にどう動いているかを評価することが重要。

 

当院「からだラボ整体院NAGASAKI」では、

国家資格を持つ施術者が、姿勢評価×呼吸×動作再教育を通して、

あなたの身体を「動けるカラダ」に導きます。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。