はじめに
こんにちは、からだラボ整体院NAGASAKIです。
「水泳は腰に優しい」と言われていますが、泳いだ後に腰が痛くなる、強張る、動きにくい… と悩まれている方は意外と多いです。
特に長崎市内ではプールや海で水泳を趣味としている方が多く、週1〜2回の練習を楽しみにしている方からも
「クロールや平泳ぎのあと腰が固まる感じがする」
「翌日、腰を反らすと痛い」
というご相談が寄せられます。
水泳は確かに陸上競技よりも関節に優しいスポーツですが、腰回りの筋肉を酷使する動作も多く、フォームや体幹の弱さ次第では腰痛を引き起こすこともあります。
今日は「水泳を続けたいのに腰痛で悩んでいる」というあなたに向けて、
腰痛が起きる原因
放置したときのリスク
当院で行う施術内容
セルフチェックリスト
実際の患者様の声
を詳しくご紹介します。
—
水泳で腰が痛くなる原因
水泳は水の浮力で体重負荷が軽減されるため、リハビリにも用いられる安全な運動です。
しかし、腰痛が起きる場合、次のような原因が考えられます。
1. 腰の反りすぎ(過伸展)
特にクロールやバタフライでは、呼吸の際に腰を反らしすぎる方が多くいます。
胸椎(背中)がうまく動かない状態で腰だけで身体を持ち上げると、腰椎に過剰なストレスがかかります。
2. 体幹の筋力不足
水泳は全身運動ですが、実は体幹が弱いとフォームが崩れやすいスポーツです。
骨盤や腹筋が安定せず、腰で無理にバランスを取ることで筋肉が張ってしまいます。
3. 股関節の可動域制限
平泳ぎのキックやクロールのバタ足では股関節が大きく動きます。
股関節が硬いと腰で代償動作をしてしまい、結果として腰痛が発生します。
4. ストレッチ不足
水泳前後にしっかりストレッチを行わないと、筋肉が縮んだまま固まり、翌日に強張りとして出てきます。
—
水泳腰痛セルフチェックリスト ✅
あなたの腰痛が筋肉の硬さやフォーム由来かどうか、以下をチェックしてみてください。
[ ] 水泳後、腰が伸びない感じがする
[ ] うつ伏せで腰を反らすと痛い
[ ] 仰向けで寝ると腰の下に隙間ができる
[ ] 股関節が硬くて胡坐がかきにくい
[ ] お腹の力が抜けやすく、反り腰気味
[ ] 平泳ぎで膝や腰に違和感が出る
[ ] 腰の疲れが翌日も残る
3つ以上当てはまる場合、腰に負担がかかるフォームになっている可能性が高いです。
—
当院の施術アプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、水泳による腰痛の方に以下のアプローチを行います。
1. 全身評価
姿勢・骨盤・股関節・肩甲骨の動きを細かくチェックし、腰に負担がかかる原因を探ります。
2. 万能ストレッチ整体
腰だけでなく股関節や背中の柔軟性を回復。肩甲骨の動きも出すことで呼吸が深くなり、フォーム改善につながります。
3. 体幹トレーニング指導
腹圧を高めるエクササイズをお伝えし、水中で身体がブレない状態を作ります。
4. セルフストレッチ指導
水泳前後に行える短時間のストレッチを提案。翌日の強張りを予防します。
—
患者様の声 🗣️
> 60代 男性(クロール愛好家)
「昔から水泳を続けていますが、ここ数年で腰の痛みが強くなり、練習後に動けない日もありました。
からだラボ整体院さんに通い出してからは、腰の張りが軽くなり、クロールのタイムも向上!
股関節と肩甲骨の動きがよくなったのを実感しています。」
—
まとめ
水泳は生涯スポーツとして理想的ですが、フォームや筋肉の使い方次第で腰痛が起こります。
「泳ぐと腰が痛いけど、水泳は続けたい」そんな方こそ、姿勢や体幹を整える整体+ストレッチが効果的です。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
🏢 長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント