【ストレッチ 長崎市 整体】自転車愛好家の首の痛み・強張り改善ブログ

こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIの高崎です。
本日のテーマは 「自転車愛好家の方が抱える首の痛み・強張り」 について。

長崎市でも健康志向の高まりや環境意識から、自転車を趣味・移動手段として取り入れている方が増えています。とくに40代以降の方は、体力維持やストレス発散を兼ねて休日にロングライドを楽しむ方も多いですね。
しかし、長時間の前傾姿勢や繰り返しの衝撃により、首の筋肉が硬直して痛み・強張りを訴えるケースが非常に多いのも事実です。

今回は、実際に当院へ来院された40代男性・自転車愛好家の方のケースを交えながら、症状の原因や改善法、セルフケア、さらにチェックリストをご紹介します。

◆症例:40代男性 自転車愛好家 首の強張りと痛み

●来院のきっかけ

患者様は40代の男性。休日には100km以上走ることもある熱心なサイクリストです。
「ここ1年ほど、首の後ろがずっと突っ張った感じで痛む。走行中はもちろん、仕事中や就寝時にも違和感が残る」とのことで来院されました。

過去には整形外科で「ストレートネック気味」と言われたことがあり、湿布や痛み止めでごまかしてきたそうですが、改善には至らず「体そのものを根本から整えたい」と決意して当院を訪れました。

◆患者様の声(インタビュー形式)

Q:どんな症状で困っていましたか?
A:「とにかく首の強張りがひどくて…。自転車に乗るときは前傾姿勢なので、数時間もすると首が固まって動かなくなる感じです。仕事中も同じ姿勢でPCを見るので、常に首が重たいです。」

Q:日常生活にどのような影響がありましたか?
A:「朝起きたときから首が回らないことがあって、妻にも心配されていました。自転車仲間と走っても楽しめないどころか、痛みで途中リタイアすることもあって…。本当に好きなことなのに楽しめなくなっていました。」

Q:実際に施術を受けてみてどうでしたか?
A:「初回の施術後、首が軽くなって動かしやすくなったのが本当に衝撃でした。今まで湿布やマッサージでは一時的に楽になっても、すぐに戻っていたので…。『あ、これが根本改善なんだ』って実感しました。」

Q:その後の変化は?
A:「数回通ううちに、自転車に乗っても以前のように首が固まらなくなってきました。仕事中も姿勢を意識できるようになり、疲れがたまるまでの時間がかなり延びた気がします。何より、また仲間とロングライドを心から楽しめるようになったのが一番嬉しいです!」

◆首の痛み・強張りの原因(自転車愛好家特有のパターン)

1. 長時間の前傾姿勢
首が常に反り返った状態になり、後頸部の筋肉に大きな負担がかかる。

2. 肩甲骨・背中の可動域低下
肩や背中が固まっていると、首だけでハンドル操作や視線移動を補うことになり、余計に負担が集中する。

3. 呼吸の浅さ
猫背や胸郭の硬さにより呼吸が浅くなり、首・肩周囲の筋肉が過緊張に陥る。

4. 日常のPC・スマホ姿勢
趣味だけでなく、仕事や生活習慣の影響も大きい。特にデスクワークとの二重負担で悪化しやすい。

 

◆当院でのアプローチ

万能ストレッチ整体により、首・肩・肩甲骨・背中の連動を改善。

骨盤や背骨の歪みを整え、呼吸を深めるアプローチ。

ご本人の趣味(自転車)を続けられるように、姿勢指導やセルフケアを提案。

「好きなことを諦めない」という気持ちを支えるために、単なる施術ではなく “動けるカラダづくり” を意識しています。

◆セルフケア(ご自宅でもできる簡単ストレッチ)

1. タオルを使った首ストレッチ

タオルを後頭部に当て、軽く引きながら顎を引く。頸椎のアライメントを整え、首の緊張をリセット。

2. 胸を開くストレッチ

両手を壁に当て、胸を前に突き出すように伸ばす。呼吸を深め、首・肩への負担を軽減。

3. 肩甲骨まわし

両肩を大きく前後に回す。首だけに頼らず、肩甲骨の動きを取り戻す。

◆セルフチェックリスト

☑ 朝起きたときに首が固まっている
☑ ロードバイクやPC作業で首の後ろが重い
☑ 肩甲骨を動かすとゴリゴリ音がする
☑ 湿布やマッサージではすぐに戻る
☑ 首の違和感で趣味や仕事を楽しめない

上記に3つ以上当てはまる方は、慢性化のリスク大です。早めのケアがおすすめです。

◆まとめ

自転車愛好家にとって、首の痛み・強張りは深刻な問題です。
「歳だから仕方ない」「趣味だから我慢するしかない」ではなく、正しいケアで根本から改善し、好きな趣味を心から楽しむことが可能です。

からだラボ整体院NAGASAKIでは、国家資格を持つ施術者が「痛みを取る」だけでなく「動けるカラダづくり」をサポートしています。

📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐🌐 公式HP
📅 WEB予約

関連記事

この記事へのコメントはありません。