こんにちは。
からだラボ整体院NAGASAKIです。
近年、健康志向や趣味の一環として「ロードバイク」を楽しむ方が増えています。長崎市内でも休日になると稲佐山や外海方面、橘湾沿いなどで颯爽と走るロードバイカーをよく見かけます。
しかし一方で、長時間のライド後に 「太ももやふくらはぎがガチガチに張る」「足がつりやすい」「筋肉が固まって翌日動きにくい」 といった悩みを抱えて当院に来院される方も少なくありません。
今回は、実際に当院へご来院いただいた 40代男性のロードバイカー の症例をもとに、インタビュー形式で体験談をお届けします。さらに、同じ悩みをお持ちの方のために セルフケア方法・セルフチェックリスト もご紹介いたします。
—
🚴♂️ 患者様プロフィール
40代男性
長崎市在住
週末は必ず100km以上のライド
平日はデスクワーク
主訴:太もも前面とふくらはぎの張り・痛み、翌日階段の昇降がつらい
—
🎤 インタビュー形式での患者様の声
Q. どんな症状でお困りでしたか?
「ロードバイクに乗ること自体は大好きなんですが、100kmを超えると 太ももとふくらはぎが石のように固まって、ペダルを回すたびに痛みが出ていました。帰宅後はストレッチをしても改善せず、翌日は仕事中も足が重くて…。正直、このまま趣味を続けられるか不安でした。」
—
Q. 当院を知ったきっかけは?
「ロードバイク仲間の紹介です。『からだラボ整体院はストレッチ整体が特徴で、スポーツ愛好家にも評判だよ』と聞き、すぐに予約しました。」
—
Q. 初回の施術を受けていかがでしたか?
「正直びっくりしました。自分ではストレッチをやっているつもりでしたが、筋肉が正しく伸びていなかったんです。施術では太ももだけでなく股関節や腰回りまで丁寧に動かしていただき、終わった直後に足が“スッ”と軽くなる感覚がありました。」
—
Q. 続けて施術を受けて変化はありましたか?
「3回目くらいから ロングライド後の回復が圧倒的に早く なりました。以前は翌日まで重だるさが残っていたのに、今では翌朝スッキリ起きられます。さらに、坂道でも脚が回るようになり、仲間から『最近走りが軽いね!』と驚かれました。」
—
🦵 なぜロードバイカーは太もも・ふくらはぎが固まるのか?
1. 同じ動作の繰り返し
ペダリング動作は大腿四頭筋や下腿三頭筋を酷使するため、筋肉が収縮したまま固まりやすい。
2. 姿勢の問題
前傾姿勢で長時間サドルに座ることで、腰・股関節まわりが硬くなる。
3. 血流不足
筋肉がパンパンに張ると血流が滞り、疲労物質が溜まりやすい。
4. セルフケア不足
自己流ストレッチだけでは深部の筋肉や関節可動域を十分に改善できない。
—
✅ セルフチェックリスト
以下に一つでも当てはまる方は要注意です。
□ ロングライド後、太ももやふくらはぎがパンパンに張る
□ 翌日、階段の上り下りで足が重い
□ 足がよくつる
□ 股関節や腰回りが硬く、前屈がしづらい
□ ペダルを回すと膝に違和感がある
□ ストレッチをしても筋肉の固さが取れない
もし3つ以上当てはまる場合は、身体のメンテナンスが必要です。
—
🏡 自宅でできるセルフケア
① 太もも前面ストレッチ
片足を後ろに引き、膝を曲げて足首をつかむ
膝をそろえ、お尻にかかとを近づける
太ももの前面が伸びるのを感じながら20秒キープ
② ふくらはぎストレッチ
壁に手をつき、片足を後ろに伸ばす
踵を床に押し付け、ふくらはぎを伸ばす
20秒キープ×2セット
③ 股関節まわし
仰向けで片膝を抱え込み、外側と内側にゆっくり回す
股関節の可動域を広げる
💡 ポイント:呼吸を止めず、痛気持ちいい程度で行うこと
—
🎯 からだラボ整体院NAGASAKIでできること
当院では、ただ筋肉をほぐすのではなく
股関節・腰・肩の可動域改善
全身のストレッチ整体
再発予防のセルフケア指導
を組み合わせて行います。
特にロードバイク愛好家の方には、パフォーマンス向上と疲労回復の両立 を目的とした施術をご提供しています。
—
📣 患者様からのメッセージ
「もしロードバイクを長く楽しみたいなら、自己流のケアだけでは限界があります。僕自身、整体を取り入れてから走りの質も変わり、仕事にも支障が出なくなりました。同じように悩んでいる仲間にぜひおすすめしたいです。」
—
まとめ
ロードバイクは素晴らしい趣味ですが、身体のケアを怠ると長期的には故障や痛みの原因になります。
太もも・ふくらはぎの強張りや痛みを感じる
翌日に疲れが抜けない
もっと快適に走りたい
そんな方は、ぜひ一度 からだラボ整体院NAGASAKI にご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント