はじめに

妊娠中期〜後期になると、多くの妊婦さんが経験するのが**「お腹の張り」**。

> 「歩いた後や立ち仕事の後にお腹がパンパンに張る」
「夜になると特にお腹が硬くなる」
「安静にしてもなかなか張りが取れない」
「この張り、大丈夫なのかな…」

 

お腹の張りは、妊娠中の自然な生理現象である場合もありますが、
過度な張りや頻繁な張りは、身体からのSOSサインであることもあります。

からだラボ整体院NAGASAKIでは、妊婦さんと赤ちゃんの安全を第一に、
お腹の張りを軽減し、妊娠期間を快適に過ごせるようサポートしています。

お腹の張りが起こる主な原因

1. 子宮の成長と筋肉の引き伸ばし

お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれ、子宮も急速に成長します。
その際に腹直筋や腹斜筋、子宮を支える靭帯が引き伸ばされ、
その反応としてお腹が張ることがあります。

2. 長時間の立位・歩行

妊娠中はお腹の重みで腰や骨盤に負担がかかりやすく、
立ち続けたり歩きすぎたりすると下腹部に緊張が生じ、張りが出ます。

3. 姿勢の乱れ(反り腰)

お腹を突き出すような姿勢(反り腰)は腹部前面を常に緊張させ、
結果としてお腹が張りやすくなります。

4. 骨盤まわり・股関節まわりの硬さ

骨盤や股関節の動きが硬くなると、歩く・立つなどの動作で
下腹部に余計な負担がかかります。

5. 精神的ストレス・疲労

妊娠中のホルモン変化や、出産への不安、仕事や家事による疲れも
お腹の張りを強める要因となります。

当院のマタニティお腹の張り改善アプローチ

当院では柔道整復師・鍼灸師の国家資格保有者が妊婦さん専用の安全な施術を行います。
お腹や赤ちゃんに直接負担をかけず、全身の巡りを整えることで張りを和らげます。

1. 万能ストレッチ®で骨盤・股関節をやさしく解放

商標登録済の万能ストレッチ®を妊婦さん向けにアレンジ。
骨盤まわりや股関節の可動域を広げ、下腹部への負担を軽減します。

2. 反り腰の改善

妊婦さんに多い反り腰姿勢を整えることで、腹部の過緊張を緩和します。

3. 血流とリンパの流れを促進

骨盤・股関節・脚まわりの血流改善により、下腹部の重だるさや張りを和らげます。

4. 妊婦さん向けセルフケア指導

日常生活でできる安全なストレッチや、張りを予防する姿勢・動作をお伝えします。

改善事例|30代 妊娠8か月の女性

症状

妊娠7か月頃から夕方になるとお腹がカチカチに張る

買い物や家事の後は特に張りが強く、横になっても取れにくい

張りの影響で家事の効率が落ち、外出も控えるように

施術内容

1. 妊婦専用の万能ストレッチ®

2. 骨盤・股関節可動域の改善

3. 下半身の血流促進ケア

4. 張りを軽減するセルフストレッチ指導

 

結果

初回施術後からお腹の張りがやわらぎ、呼吸が楽に

1か月で日常生活の張り感が大幅に減少

家事や外出を再開でき、妊娠生活が快適に

 

こんな妊婦さんにおすすめ

夕方になるとお腹が硬くなる

歩いた後や立ち仕事後に張りが強くなる

反り腰が気になる

出産まで快適に過ごしたい

 

施術の流れ

1. カウンセリングと安全確認

2. 妊婦専用の万能ストレッチ®

3. 骨盤・股関節調整

4. 血流促進手技

5. セルフケア指導

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら