産後の腕・手首の痛み・強張りでお悩みの方へ ~毎日の抱っこや授乳で負担を感じていませんか?~

産後ママに多い「腕・手首の痛み」

 

出産後、赤ちゃんのお世話に追われるママたちの中で、特に多く聞かれるのが 「腕や手首の痛み・強張り」 です。

 

「抱っこをするたびに手首がズキッとする」

「朝起きた時に腕が固まっていて、なかなか動かない」

「授乳やオムツ替えの体勢がつらい」

 

といった声は非常に多く、当院でも産後のご相談の中で特に多い症状のひとつです。

 

 

 

どうして産後は腕や手首が痛くなるのか?

 

原因はひとつではありませんが、代表的な要因は以下の通りです。

 

1. 抱っこや授乳による負担

新生児は小さくても3kg前後、数ヶ月であっという間に6~7kgを超えます。

毎日長時間抱っこや授乳をしているうちに、手首や前腕に大きな負担がかかります。

 

 

2. ホルモンバランスの変化

出産後は「リラキシン」というホルモンの影響で関節や靭帯が緩みます。

そのため、普段より手首や肘の関節が不安定になりやすく、炎症や痛みに繋がります。

 

 

3. 育児による同じ動作の繰り返し

オムツ替え、授乳、沐浴など…同じ姿勢や動作を繰り返すことが多く、筋肉や腱に疲労が蓄積してしまいます。

 

 

4. 睡眠不足と疲労の蓄積

夜泣きや授乳で睡眠が分断され、身体の回復が追いつかず、痛みが慢性化しやすくなります。

 

 

 

 

 

こんな症状はありませんか?【セルフチェックリスト】

 

☑ 抱っこをすると手首の親指側に痛みが走る

☑ 朝起きたときに手首や腕が固まったように感じる

☑ ペットボトルのキャップを開けるのがつらい

☑ 赤ちゃんを抱き上げるときに「ズキッ」とした痛みが出る

☑ 手首を動かすとポキポキ音がする

☑ 腕全体がだるく、重い感覚が続く

☑ 湿布やサポーターをしても一時的な relief しか得られない

☑ 痛みが気になって育児や家事に集中できない

 

上記のうち 3つ以上当てはまる方は要注意 です。

放置してしまうと「腱鞘炎」や「関節炎」に進行することもあります。

 

 

 

当院のアプローチ「動けるカラダづくり整体」

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、産後の腕や手首の痛みに対して次のような施術を行っています。

 

1. 全身のバランスを整える

手首の痛みの原因は、実は「骨盤」や「肩甲骨」の歪みによるものも多くあります。産後は特に骨盤が不安定になっているため、そこから全身の負担を軽減することが重要です。

 

 

2. 手首・腕まわりの負担を軽減する調整

局所的に炎症が出ている部分に負担をかけないよう、前腕や手首周囲の筋肉を優しくほぐし、動きを取り戻していきます。

 

 

3. セルフケア指導

ご自宅でもできる簡単なストレッチや、抱っこの仕方の工夫をお伝えします。

「正しい抱っこの仕方」や「授乳クッションの活用」など、日常生活での工夫が改善のカギになります。

 

 

4. 「動けるカラダづくり」プログラム

腕や手首だけでなく、全身を無理なく使えるようになることを目指し、産後ママが安心して育児を続けられる身体作りをサポートします。

 

 

 

 

 

患者様の声

 

長崎市在住・30代女性(産後3ヶ月)

 

「出産後から抱っこのたびに手首が痛くなり、家事も思うようにできずに悩んでいました。病院では“腱鞘炎ですね”と言われ、湿布だけ処方されましたが改善せず…。

知人の紹介でからだラボ整体院さんに通うことになり、最初の施術で驚くほど腕が軽くなりました。

 

また、手首だけでなく骨盤や肩の動きまで整えてもらえたおかげで、姿勢も良くなり、以前より抱っこが楽になったんです。

先生から教えていただいたセルフケアも実践して、今では痛みを気にせず育児ができています。

 

“ママだから仕方ない”と諦めずに相談して本当に良かったです!」

 

 

 

まとめ

 

産後の腕・手首の痛みや強張りは、多くのママが経験する悩みですが、適切なケアを受ければ改善できます。

「赤ちゃんのために頑張りたいけれど、自分の身体もつらい…」と感じている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、産後のママが 「動けるカラダ」を取り戻し、笑顔で育児ができるよう 全力でサポートいたします。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

関連記事

この記事へのコメントはありません。