【肩こり専門ページ】
長年改善しなかった肩こり・背中の痛みでお悩みの方へ

■こんなお悩みありませんか?
長年肩こりに悩まされている

肩甲骨まわりの痛みが慢性化している

首・肩のコリから頭痛が出る

マッサージや整骨院に通ってもすぐに元に戻る

デスクワーク・会議が多く姿勢が悪くなる

将来も元気に活動できる身体を保ちたい

■肩こりの本当の原因は?
肩こりは単に筋肉が硬いだけではありません。
根本的な原因は 「姿勢の崩れ」と「可動域の低下」 にあります。

特に多い原因は次の通りです。

猫背・巻き肩による肩甲骨の動きの制限

胸椎(背中)の可動域低下

首から肩にかけての筋肉(僧帽筋・肩甲挙筋)の過緊張

運動不足による姿勢保持筋の弱化

このような状態で、いくら肩や首をもんでも一時的に楽になるだけで、すぐに元に戻ってしまいます。

■からだラボ整体院NAGASAKIのアプローチ
当院では、単なるマッサージや電気治療は行いません。
26年以上の臨床経験をもとに開発した**「万能ストレッチ整体」**で、肩こりの根本改善を目指します。

【万能ストレッチ整体の特徴】
肩甲骨・胸郭の可動域改善

猫背・巻き肩の改善

首・肩・背中の筋肉バランス調整

姿勢保持筋の活性化

これにより、肩こりを繰り返さない身体をつくります。

■施術の流れ
カウンセリング・姿勢チェック
生活習慣・お仕事環境を伺い、姿勢や可動域を細かく評価します。

万能ストレッチ整体
肩甲骨・胸椎の動きを改善し、首肩の負担を軽減します。

セルフストレッチ指導
短時間でできる肩こり予防ストレッチをお伝えします。
例:肩甲骨はがしストレッチ、タオル胸開き運動など。

生活習慣アドバイス
デスクワーク時の姿勢改善や仕事合間の動き方を提案します。

■症例紹介:50代女性・管理職
【来院時の状態】
長年整骨院に通っていたが改善せず

肩甲骨内側・外側の痛み

首・肩こりから頭痛まで波及

猫背・巻き肩姿勢

【施術経過】
3回目:肩甲骨の動きが改善し、頭痛の頻度が減少

6回目:肩こりの自覚が半減、背中の可動域が広がる

現在:月1回メンテナンス施術+セルフストレッチ習慣化

■セルフストレッチ例
肩甲骨はがしストレッチ
肘を開き、肩甲骨を寄せる動きを10回。

タオル胸開き運動
タオルを頭上に持ち、背中側へゆっくり下ろす。

首の横伸ばし
頭を横に倒し、首筋をゆっくり伸ばす。

💡 ポイント:毎日1〜2分でも続けることが重要です。