こんな肩甲骨の痛みでお困りではありませんか?
-
肩甲骨の奥がじわ〜っと痛い・重い
-
長時間同じ姿勢で作業すると痛みや張りが強くなる
-
肩を回してもスッキリしない
-
マッサージや整体に行っても数日で戻ってしまう
-
筋トレやストレッチをしても改善しない
肩甲骨痛のよくある原因
肩甲骨の痛みは、単なる肩こりではなく肩甲骨まわりの動き(肩甲上腕リズム)の崩れや、
長時間同じ姿勢による筋肉の過緊張が原因になっていることが多くあります。
特に以下のような方は要注意です。
-
長時間のデスクワーク・細かい作業
-
運転時間が長い仕事
-
料理や菓子作りなど腕を前に出したままの作業
-
我流の筋トレを継続している方
こういった生活習慣により、
肩甲骨を正しく動かすための筋肉(前鋸筋・僧帽筋下部など)が使えなくなり、
代わりに大胸筋や僧帽筋上部に負担が集中してしまいます。
当院での改善アプローチ
当院では、まず痛みの原因を正確に評価し、
**商標登録済みの「万能ストレッチ®」**で全身の可動域を整えます。
-
肩甲骨と胸椎の動きを回復
-
肩甲骨まわりの筋膜リリース
-
胸椎伸展の改善
-
-
肩甲上腕リズムの再学習
-
正しい肩の動かし方を練習
-
前鋸筋・僧帽筋下部を目覚めさせるトレーニング
-
-
セルフケア習得(オプショントレーニング)
-
職場や自宅でできる肩甲骨ストレッチ
-
長時間作業の合間に行う動き
-
-
パーソナルトレーニング
-
正しいフォームでの筋トレ指導
-
再発予防のための体幹・肩甲帯トレーニング
-
改善事例:40代男性 菓子職人
ここからは、実際に当院で改善した方のブログ記事をご紹介します。
症状や改善の流れを詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
改善ストーリー:40代男性 菓子職人の肩甲骨痛
この男性は、1日8時間以上の菓子作りという職業柄、
長時間同じ姿勢を続けることが日常でした。
そのため、右肩甲骨〜肩関節〜上腕にかけてのじわ〜っとした鈍痛が慢性化していました。
自己流ケアの限界
まめに肩関節を動かしたり、自己流ストレッチを続けるも効果は一時的。
さらに、健康のためと思いトレーニングジムで筋トレを継続しましたが、
実は肩甲上腕リズムが崩れたまま負荷をかけていたため、症状は改善どころか悪化していきました。
当院での評価
-
肩甲骨の可動性低下
-
胸椎の動きの制限
-
正しいフォームの理解不足
-
栄養・睡眠・休養の知識不足
改善のためのステップ
-
万能ストレッチ®で全身の可動域を改善
-
正しい肩甲骨の動きを習得
-
フォーム矯正を伴うパーソナルトレーニング
-
セルフケア・休養・栄養指導
改善結果
-
長時間の作業でも痛みがほぼ出なくなった
-
肩関節・胸椎の可動域が改善
-
筋トレ効果が実感できるようになった
-
再発をほぼ防げる状態に
同じ症状でお悩みの方へ
肩甲骨の痛みは、単なる肩こりとは違い、
全身の使い方・可動域・正しいフォームを同時に改善することが大切です。
我流の筋トレやストレッチでは、逆効果になることもあります。
「正しい知識とフォームで肩甲骨の痛みを根本改善したい」
「仕事も趣味も痛みなく続けたい」
そんな方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら