膝痛改善のカギは「全身の可動域」にあり

膝の痛みは、単に膝だけの問題ではありません。
実は、股関節や骨盤、足首などの可動域低下や、足の軸(大腿骨と下腿骨のねじれ)の乱れが、膝に大きな負担をかけています。

当院では、膝だけをマッサージするような一時的な対処ではなく、**商標登録済の「万能ストレッチ®」**を活用して、全身の可動域を回復させることで膝痛の根本改善を目指します。


膝痛のよくある原因

  • 体重増加による膝への過負荷

  • 股関節や骨盤の可動域低下

  • 膝関節周囲の筋肉の硬直(特に太もも前・内側、膝裏)

  • 足の軸の乱れ(寝るときに足が外へ開くなど)

  • 運動不足による大腿四頭筋・内転筋の弱化

こうした要因が重なることで、膝痛が慢性化しやすくなります。

当院の膝痛改善アプローチ

  1. 万能ストレッチ®(商標登録済)による全身の可動域改善
    膝周囲だけでなく、股関節・骨盤・足首まで含めた全身の柔軟性を回復させます。
    特に膝痛の方は、股関節の硬さや骨盤の可動域低下が強く、膝に余計な負担がかかっているケースが多く見られます。

  2. 足の軸(大腿と下腿のアライメント)調整
    仰向けに寝たときに足が外側に開いてしまう方は、股関節から下の軸が崩れています。
    このズレを整えることで、膝関節の負担を軽減します。

  3. 膝裏のコリほぐし
    半月板損傷後や長年の膝の使い方のクセで、膝裏の筋膜や靭帯が硬くなっているケースがあります。
    専門的な手技でこの部分をゆるめ、膝の曲げ伸ばしをスムーズにします。

  4. 歩行時のバランス改善
    歩くときの重心の位置や足の着き方を見直し、膝に優しい歩き方を身につけます。


改善事例(60代女性の場合)

症状

  • 右膝の痛み

  • 体重増加

  • 仰向けで寝た際に足が外に開く

  • 膝裏の硬さ

経過
初回から万能ストレッチ®を中心に施術し、股関節・骨盤・足首の可動域を改善。
足の軸調整を行い、膝裏のコリを集中的にほぐすことで、歩行時の痛みが軽減。
その後、オプショントレーニングでセルフケアを習得し、毎日の生活に取り入れたことで、膝痛の再発を防止できる状態に。


セルフケアと再発予防

膝痛は、施術だけでなく自分で整える習慣がとても重要です。
当院では、膝痛の改善後に以下のトレーニングを指導しています。

  • 大腿四頭筋・内転筋の強化

  • 股関節ストレッチ

  • 膝裏ほぐし

  • 正しい歩行フォームの習得

これにより、膝への負担を減らし、60代・70代・80代でも「動けるカラダ」を維持できます。


来院をおすすめする方

  • 膝痛と体重増加が同時に気になる方

  • 足が外に開いて寝てしまう方

  • 膝裏の硬さや張りがある方

  • 整形外科や整骨院で改善がみられなかった方


ご予約・お問い合わせ

📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら