こんなお悩みありませんか?
朝起きたら首が痛くて動かせない
デスクワークやスマホ操作で首がガチガチ
運転中、後方確認がつらい
首から肩にかけてのこわばりや頭痛がある
整骨院やマッサージに通っても改善しない
当院には、長年首の痛みや可動域制限でお悩みの方が多く来院されています。
特に最近は、スマホやPC、長時間運転などで首を酷使し、慢性的な首こり・首痛に悩む方が急増しています。
—
首痛の原因は「首だけ」ではない
多くの方は「首が痛い=首の筋肉の問題」と考えがちですが、実はそれだけではありません。
首痛の多くは**首を支える土台である「肩甲骨」「胸椎(背骨の上部)」「姿勢」**に原因があります。
例えば…
猫背姿勢:頭部が前に出て首の筋肉に負担
肩甲骨の動きの悪さ:首の可動域制限
胸椎の硬さ:首の回旋や上下の動きを妨げる
この状態が続くと、筋肉が硬くなり血流が悪化。結果として痛み・だるさ・可動域制限が慢性化してしまいます。
—
からだラボ整体院NAGASAKIの首痛改善アプローチ
当院では、首だけを揉む・ほぐすといった一時的なケアは行いません。
全身のバランスを整え、首の動きを根本から改善することを目的としています。
—
① 万能ストレッチ整体(商標登録申請中)
26年以上の臨床経験を基に開発した当院オリジナル施術です。
首・肩甲骨・胸椎・骨盤など全身の可動域を改善し、首の負担を減らします。
肩甲骨の外転・内転ストレッチ
胸椎の伸展・回旋モビリティ調整
頸椎(首)の可動域改善ストレッチ
—
② 鍼治療(オリジナル鍼灸)
必要に応じて鍼治療を組み合わせ、深部の筋緊張を解放。
特に僧帽筋上部・肩甲挙筋・板状筋などの深層筋にアプローチし、血流改善&痛みの緩和を促進します。
—
③ オプショントレーニング(セルフケア指導)
再発予防には正しいセルフケアが不可欠です。
タオルを使った肩甲骨ストレッチ
デスクワーク合間の頸部回旋ストレッチ
胸椎のモビリティエクササイズ
短時間でできる方法を、あなたの生活に合わせて提案します。
—
症例紹介
50代 男性 首の回旋制限
症状:左右に振り向くのが困難。運転時の後方確認がつらい。肩の可動域も減少。
アプローチ:万能ストレッチ整体+電気鍼+セルフストレッチ指導
結果:3回目の施術後には後方確認がスムーズに。現在は月1回メンテナンス継続中。
—
30代 女性 デスクワークによる首こり・頭痛
症状:首〜肩の強張り、頭痛。PC作業が多く、姿勢が悪化。
アプローチ:胸椎可動域改善、肩甲骨ストレッチ、鍼治療
結果:頭痛の頻度が減少し、集中力が向上。
—
当院の首痛改善の3つの特徴
1. 根本原因を特定し、全身から改善
2. 鍼治療+ストレッチ+セルフケアの組み合わせ
3. 再発予防までサポート
—
あなたも「振り向ける首」を取り戻しましょう
首の痛み・こり・可動域制限は、放置すると慢性化し、日常生活や仕事のパフォーマンスを下げてしまいます。
からだラボ整体院NAGASAKIでは、あなたの体に合わせたオーダーメイド施術で根本改善を目指します。
首痛・首こりセルフチェックリスト
以下の項目に3つ以上当てはまる場合は、首・肩の可動域制限や慢性化のリスクが高まっています。
放置せず、早めの改善がおすすめです。
姿勢・生活習慣編
朝起きた時、首がこわばって動かしにくい
長時間のデスクワークやスマホ操作で首が重だるくなる
猫背姿勢を指摘されたことがある
枕が合わず、夜中に首や肩の違和感で目が覚める
運転時、後方確認がつらい
動き・可動域編
首を左右に振り向くと痛みや引っ掛かりがある
上を向くと首の後ろが突っ張る
肩をすくめるような姿勢を長時間続けてしまう
肩や腕の動きも制限されている
ジャケットを着る・脱ぐ動作がスムーズにできない
症状・体のサイン編
首こりと一緒に頭痛が出る
首の痛みが肩や背中まで広がる
肩甲骨の間が常に張っている
以前より振り向く角度が減った
マッサージを受けても効果が長続きしない
—
このような方は特に注意!
デスクワーク中心の方
長時間の運転が多い方
スマホをよく使う方
姿勢が悪いと感じる方
以前より首や肩が硬くなった方
—
からだラボ整体院NAGASAKIの首痛改善法
当院では、
1. 万能ストレッチ整体で全身の可動域改善
2. オリジナル鍼灸で深部筋の緊張を解放
3. オプショントレーニングでセルフケア習得
を組み合わせ、根本改善と再発予防を目指します。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
📅 ご予約はこちら