はじめに
「最近、上腕の痛みが気になって仕事に集中できない…」
30代女性で立ち仕事をされている方から、こういったお悩みの声をよくいただきます。特に美容師さん、介護職、販売員など、腕を使うことが多いお仕事では、上腕(腕の前側や外側)にかかる負担が大きく、筋肉の張りや痛み、だるさを訴えるケースが増えています。
放置すると、痛みが肩や肘、さらには首や背中へと広がり、日常生活にも支障が出ることがあります。そこで今回は、30代女性・立ち仕事の方に多い上腕の痛みの原因・セルフチェック・改善法をまとめ、実際の患者様の声もご紹介します。
—
なぜ「30代女性・立ち仕事」で上腕の痛みが出やすいのか?
30代は体力もまだある年代ですが、仕事や家庭の両立、日々のストレスで筋肉や関節に負担が積み重なりやすくなります。特に立ち仕事では以下の要因が重なりやすいです。
長時間の同じ動作(美容師でのドライヤー・アイロン、販売員での商品整理など)
腕を肩より高く上げる作業(介護や接客での持ち上げ動作)
姿勢の崩れ(猫背や反り腰があると肩~腕に余計な力がかかる)
疲労の蓄積(休憩が少なく回復しきれない状態が続く)
こうした状況が続くと、
上腕二頭筋(力こぶの筋肉)
上腕三頭筋(二の腕の筋肉)
三角筋(肩から腕をつなぐ筋肉)
といった部位が硬くなり、痛みやだるさ、動かしにくさが出てきます。
—
上腕の痛みセルフチェックリスト
ご自身の状態を確認してみましょう。3つ以上当てはまる方は、早めのケアがおすすめです。
✅ 腕を上げると「ズーン」と重い痛みが走る
✅ シャンプーやドライヤーなど腕を使う作業で痛みが出る
✅ 肩から腕にかけて「張っている感じ」が続く
✅ 腕を後ろに回すと突っ張る
✅ 夜、横向きで寝ると腕がうずく
✅ デスクに手をついて立ち上がると腕に違和感がある
✅ 肩や首のコリも一緒に出やすい
—
改善のためのアプローチ
当院「からだラボ整体院NAGASAKI」では、上腕の痛みに対して以下のような施術と指導を行っています。
① 筋肉の緊張を緩める整体
上腕だけでなく、肩甲骨・首・背中のつながりを考えながら緩めていくことで、局所の痛みが改善されやすくなります。
② 姿勢改善ストレッチ
壁を使った胸開きストレッチ
タオルを使った肩甲骨はがし運動
など、仕事の合間にもできる簡単なストレッチを指導。
③ 日常生活のアドバイス
長時間の同じ作業を避け、1時間に1回は肩を回す
ドライヤーや調理器具は利き手だけでなく交互に使う
重い荷物は両手で持ち、片腕に負担をかけすぎない
こうした取り組みで「再発しにくい体づくり」を目指していきます。
—
患者様の声(30代女性・美容師)
> 「仕事柄、毎日ドライヤーやアイロンを使っているので、ずっと腕が重だるくて夜になると痛みが強くなっていました。湿布ではあまり変わらず、こちらで整体を受けました。初回の施術後から腕が軽くなり、2~3回通うと仕事中の痛みがかなり減りました。教えていただいたストレッチも職場の休憩時間に取り入れています。今では長時間のお客様対応も楽にできるようになりました。」
—
まとめ
30代女性の立ち仕事での上腕の痛みは、放っておくと慢性化しやすく、肩や首まで症状が広がることもあります。
同じ作業の繰り返しによる筋肉疲労
姿勢の崩れ
回復不足
これらが重なり合って痛みを引き起こしています。
当院では、整体+ストレッチ+生活習慣改善を組み合わせたサポートで、多くの患者様に改善を実感いただいています。
「最近、腕の疲れや痛みが取れない」
「湿布やマッサージでは良くならない」
そんな方はぜひ一度ご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント