はじめに
「普段はデスクワーク中心だけど、週末はスポーツで汗を流す」――そんなライフスタイルを送る30代の方は少なくありません。
しかし、実際に多いのが**「足首の痛み」**。
デスクワークによる筋肉の硬さや血流不良に加えて、スポーツでの負担が積み重なり、足首に不調を感じるケースが増えています。
今回は、当院に通ってくださった30代男性会社員・Kさんにご協力いただき、インタビュー形式で実際の体験談をお届けします。
—
インタビュー形式:患者様の声
――編集部(以下:編)
「本日はよろしくお願いします。まずは、当院にご来院される前の状況から教えていただけますか?」
――患者様(以下:Kさん)
「よろしくお願いします。僕はIT系の仕事で、普段はデスクワークが中心です。座っている時間が長く、平日はほとんど歩かない生活です。ただ、その分、週末はバスケットボールをしたり、ジョギングをしたりして体を動かすようにしています。」
編
「なるほど、平日は座りっぱなしで、週末に運動で発散するという生活ですね。では足首に痛みを感じたのはどんな時でしたか?」
Kさん
「2〜3か月前から、バスケの練習後に足首の外側に鈍い痛みを感じるようになりました。最初は“疲れかな”と思って放置していたんですが、次第に歩くだけでも違和感が残るようになって……。それにデスクワーク中、ふと足首を動かすと“引っかかる感じ”がするんです。」
編
「スポーツ後の痛みが、日常生活にまで広がってきたんですね。どんな点が一番つらかったですか?」
Kさん
「とにかく、“週末の楽しみが奪われるかも”って不安でした。仕事のストレス発散でやっているバスケなのに、足首が痛いとプレーを思い切りできない。ジャンプや急な切り返しが怖くなってしまいました。」
—
当院でのカウンセリングと施術
編
「当院を選んでいただいたきっかけは?」
Kさん
「ネットで“長崎 足首 痛み 整体”って検索したらこちらのサイトが出てきたんです。口コミも良くて、“スポーツを楽しみたい人向け”って雰囲気だったので来てみました。」
編
「実際に施術を受けてみてどうでしたか?」
Kさん
「まず驚いたのは、足首だけじゃなくて“股関節やふくらはぎの硬さ”もチェックされたことです。先生から、“デスクワークで下半身の血流が滞っていることが、スポーツ時に足首へ負担をかけている”と説明されて納得しました。ストレッチ整体を受けて、足首だけじゃなく全身が軽くなる感じがありましたね。」
編
「施術後、変化は実感されましたか?」
Kさん
「1回目から足首の“重だるさ”が軽くなったんです。その後3回通った頃には、ジャンプ動作の着地のときの痛みも減ってきました。今はだいぶ安心してプレーできています。」
—
足首の痛みセルフチェックリスト
同じような症状を感じている方は、以下のチェックリストを試してみてください。
デスクワークで1日7時間以上座っている
運動は週末にまとめて行っている
足首を回すと「ゴリゴリ」と音や違和感がある
スポーツの翌日、足首の外側が腫れる・痛む
ふくらはぎやアキレス腱が硬いと感じる
足首だけでなく、腰や膝も張りやすい
インソールや靴底のすり減り方が片寄っている
3つ以上当てはまる方は、**「足首への過負荷」+「体の柔軟性不足」**が組み合わさっている可能性が高いです。
—
まとめ
デスクワーク中心の生活は下半身の血流を滞らせ、筋肉を硬くします。
週末の急な運動が、足首に過度のストレスをかけて痛みを招きます。
施術では足首だけでなく、股関節・ふくらはぎ・背中まで整えることが重要です。
セルフストレッチや姿勢改善を合わせると、再発予防にもつながります。
Kさんのように、「仕事とスポーツを両立させたい!」という方こそ、早めのケアがおすすめです。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント