50代男性デスクワーク 足底・足趾の痛みと強張り ~インタビュー形式ブログ~

こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIのブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「デスクワークをされている50代男性」で、足底や足趾に痛みや強張りがあり、曲げられないというお悩みで来院された患者様とのインタビュー形式でお届けします。

 

長時間のデスクワークは腰痛や肩こりの原因としてよく知られていますが、実は足の裏や足の指にも大きな負担がかかることをご存じでしょうか?

「歩くと痛い」「足の指が動かしにくい」「朝起きて立ち上がると足底が突っ張る」などのお悩みを抱える方は少なくありません。

 

それでは、患者様の声を交えながら改善までの過程を一緒に見ていきましょう。

 

 

 

🗣 患者様インタビュー

 

Q1. 初めて来院されたとき、どのような症状でしたか?

 

患者様:「デスクワークが多くて、座りっぱなしの時間が長いのですが、ある時から足の裏、特に土踏まずあたりと足の指に強い張り感と痛みが出てきました。朝起きて一歩目がとにかく辛くて、歩くのも苦痛でした。足の指も曲げにくくなっていて、このまま固まってしまうのではと不安でした。」

 

院長:「実際に拝見したとき、足底の筋肉(足底腱膜)と指の動きをつかさどる小さな筋肉が硬直していました。長時間のデスクワークで下肢の血流が滞り、ふくらはぎから足裏にかけての柔軟性が大きく落ちていたのが原因でしたね。」

 

 

 

Q2. どんな日常生活の場面で一番困りましたか?

 

患者様:「やはり朝の一歩目ですね。ベッドから立ち上がるときに足の裏がカチコチで、突き刺さるような痛みが走ります。会社では座りっぱなしなので、昼頃に立ち上がった時も同じように痛みました。歩くときに足指がうまく動かないから、自然と歩幅も狭くなっていました。」

 

院長:「足底腱膜炎の初期症状や、足趾屈筋の拘縮に似た状態でした。放っておくとアーチの崩れや歩行障害につながる危険性もあったため、早めにご来院いただけたのは良かったと思います。」

 

 

 

Q3. 実際にどのような施術を行ったのでしょうか?

 

院長:「まずはふくらはぎと足首周りの血流改善から行いました。長時間座っているとふくらはぎの筋ポンプが働かず、血液やリンパが滞り、足裏に負担が集中します。そのため、股関節から下肢全体のストレッチとほぐしを中心に施術しました。

 

さらに、足底の筋膜リリース、足趾の関節を動かす調整を加えました。痛みのある部分を直接ゴリゴリ押すのではなく、全体のつながりを意識してアプローチするのがポイントです。」

 

患者様:「初回の施術後から、足の指が少し動かしやすくなった感覚がありました。立ち上がるときの“突き刺さる痛み”が和らいで、歩くときに足が出やすくなったのは驚きでした。」

 

 

 

Q4. 通院を続ける中で、どのような変化がありましたか?

 

患者様:「最初の数回で朝の痛みがかなり軽減しました。以前は“怖くて立ち上がれない”くらいだったのが、“あ、少し楽になったな”と感じられるようになりました。

 

通院を続けるうちに、足の指も少しずつ曲げられるようになって、靴下を履くときの違和感も減っていきました。今では仕事中に歩くのもそこまで気にならなくなっています。」

 

院長:「改善のスピードが早かったのは、ご自宅でのセルフケアをしっかり続けていただけたからですね。」

 

 

 

Q5. 自宅でのセルフケアはどんなことをされましたか?

 

患者様:「先生に教わった**タオルギャザー運動(足指でタオルを手繰り寄せる体操)**と、ゴルフボールで足裏をコロコロするケアを毎日続けました。最初は痛かったけれど、少しずつ“伸びている”感覚に変わってきて、今では習慣になっています。」

 

院長:「足指の運動は地味ですが、足のアーチ機能を回復させるためには非常に効果的です。長時間座りっぱなしになる方は、ぜひ取り入れていただきたいですね。」

 

 

 

✅ 足底・足趾の痛みセルフチェックリスト

 

ご自身の足に不安を感じている方は、以下のチェックリストを試してみてください。

 

朝起きて一歩目に足裏が強く痛む

 

足の指がスムーズに曲がらない・動かない

 

長時間座ったあとに立つと痛みが強い

 

足裏にしこりのような硬さを感じる

 

歩幅が狭くなったと感じる

 

足のアーチ(土踏まず)がつぶれてきた気がする

 

外反母趾や扁平足を指摘されたことがある

 

 

→ 3つ以上当てはまる方は、足底腱膜炎や足趾の拘縮が進行している可能性があります。早めに専門家にご相談ください。

 

 

 

🌿 まとめ

 

今回ご紹介した50代男性の患者様は、デスクワーク中心の生活で足底や足趾の強張り・痛みに悩まされていました。

長時間の座位による血流不足と、足底筋膜や足趾筋群の硬化が原因でしたが、施術とセルフケアで改善することができました。

 

「足の裏や足の指は体を支える土台」です。ここが硬くなると、腰痛や膝痛にもつながります。もし同じようなお悩みを感じている方は、早めのケアが大切です。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、症状に合わせたオーダーメイドの整体と、再発防止のためのセルフケア指導を行っています。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。