50代ゴルファー必見! 「スコア低迷の原因は“カラダの動き”にあった!50代からの飛距離&安定感復活プログラム」

■ 50代ゴルファーに増える「スコアが伸びない」悩み

50代になると、これまで当たり前にできていたスイング動作に違和感を覚えたり、飛距離が落ちてきたりするケースが増えてきます。

原因は単純に「筋力低下」や「体力の衰え」だけではありません。
実は、肩・股関節・背骨の可動域の低下や、スイング軸のブレが密接に関係しています。

動きが制限されたカラダで無理にスイングすると、インパクトのタイミングがずれ、ミスショットや飛距離ダウンにつながります。さらに、無理なフォームで続けることで肩・腰・肘の慢性的な痛みを引き起こすこともあります。


■ 50代から必要なのは「筋トレ」よりも「可動域回復」

「もっと飛ばしたいから筋トレを増やす」
――この考えは一見正しいようで、50代以降には逆効果になることもあります。

硬くなった関節・筋肉のまま負荷をかけると、フォームがさらに崩れ、怪我のリスクも上昇。
まずは関節の可動域を広げることが先決です。

からだラボ整体院NAGASAKIでは、以下のようなアプローチを行います。

  • 肩甲骨・股関節・胸椎の可動域改善

  • 骨盤の安定性を高める施術

  • スイング軸を保つ体幹リセットストレッチ

  • ゴルフ特化型セルフケアの習得

これらを行うことで、力みのないスムーズなスイングが可能になります。


■ 飛距離・方向性・安定感が戻る理由

ゴルフのパフォーマンスは「筋力 × 柔軟性 × バランス感覚」で決まります。
50代では、この3つがバランスよく機能していることが重要です。

当院では特に以下の改善効果が見込めます。

  • 飛距離アップ:肩・股関節の回旋角度が広がることで、クラブスピードが自然に向上

  • ミスショット減少:スイング軸が安定し、インパクトが正確に

  • 疲労軽減:筋肉の緊張が減り、ラウンド後の体の重さが軽減


■ 50代ゴルファーにおすすめのセルフケア

  1. テニスボールで臀部ほぐし
    坐骨周辺の筋肉をほぐすことで股関節の可動域がUP。腰の回転がスムーズに。

  2. 胸椎ツイストストレッチ
    椅子に座り、両手を胸の前でクロスして上半身を左右にゆっくり回旋。背骨の柔軟性を改善。

  3. ラウンド前後のランジストレッチ
    太もも前後の筋肉を伸ばし、歩行・スイング両方の安定性を向上。


■ まとめ

50代からのゴルフは、若い頃のような“力技”ではなく、無駄なく動けるカラダ作りがカギです。
「最近スコアが伸びない…」「飛距離が落ちてきた…」という方は、カラダの可動域チェックから始めてみましょう。

からだラボ整体院NAGASAKIでは、ゴルファー専用の施術&セルフケア指導で、あなたのゴルフ人生をさらに長く・楽しくサポートします。


📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。