はじめに
デスクワークが長時間続くと、腰に負担がかかりやすくなります。特に60代の女性からは「腰が重だるい」「座っていると腰が固まって動けない」「夕方になると腰が張って痛む」といった声をよく伺います。
今回の記事では、実際に当院へ来られた60代女性・事務職の患者様の体験談を中心に、デスクワークが腰に与える影響や整体での改善例をご紹介します。
—
患者様プロフィール
年齢:60代前半
性別:女性
職業:事務職(デスクワーク中心)
主な症状:腰部の痛み・張り感、長時間座ると腰が固まる、立ち上がり時に痛み
—
患者様の声
◆来院前の状態
「私は60歳を過ぎてから、腰の不調が一気に増えました。若い頃から事務職で、1日7~8時間はデスクワークをしています。40代の頃から腰の重さは少し感じていましたが、湿布や市販の鎮痛薬でなんとかやり過ごしていました。
ところが、60歳を超えたあたりからは、午後になると腰の奥がズーンと重く、夕方には椅子から立ち上がるのも辛くなって…。特に長時間同じ姿勢で座っていると、腰が固まってしまって、立ち上がった瞬間に『ピキッ』とした痛みを感じるようになりました。
整形外科に行っても『年齢相応の腰椎の変形ですね』と言われるだけで、湿布と痛み止めを出されるだけ。根本的に良くなる感じはありませんでした。」
—
◆当院を知ったきっかけ
「ある日、ネットで『腰痛 デスクワーク 長崎』と検索してみたら、からだラボ整体院NAGASAKIさんのホームページを見つけました。患者さんの声がたくさん掲載されていて、『自分と同じようにデスクワークで腰がつらい人が改善している』ことを知り、思い切って予約を入れました。」
—
◆初回施術の感想
「最初に先生が丁寧に姿勢を見てくださって、『腰そのものだけでなく、骨盤や背中、股関節の硬さが原因になっていますね』と説明してくださいました。
実際に施術を受けてみると、腰だけではなく背中や太ももまでしっかり伸ばしていただきました。正直、最初は『こんなところが腰に関係あるの?』と思ったのですが、終わった後に立ち上がってみると、腰がスッと軽くなっているのに驚きました。
その夜はいつもよりぐっすり眠れて、翌朝の腰のだるさも少なかったんです。」
—
◆通院を続けてみての変化
「3回ほど通った頃から、夕方の腰の張り感がずいぶん楽になりました。前は仕事が終わると腰を押さえながら帰宅していましたが、今はそこまでひどくなりません。
さらに、先生に教わった座り方の工夫や、仕事の合間にできる簡単なストレッチを取り入れるようになってから、腰の疲れ方が本当に変わってきました。
最近では、『腰が痛いから出かけるのはやめよう』と思うことも減り、買い物や趣味の外出も楽しめるようになりました。」
—
◆患者様のメッセージ
「60代になると、腰の不調は『年齢のせいだから仕方ない』と思い込んでしまいがちです。私もずっとそうでした。でも、整体で体を整えてもらうと、痛みや張り感はちゃんと軽くなるんだと実感しました。
同じようにデスクワークで腰痛に悩んでいる方は、我慢せずに相談してみるといいと思います。」
—
デスクワークと腰の痛み・張りの関係
デスクワークは一見「体を使わない楽な仕事」と思われがちですが、実は腰に大きな負担をかける作業です。
主な原因
1. 長時間同じ姿勢
→ 腰回りの筋肉が固まり、血流が滞る。
2. 骨盤の歪み
→ 足を組む、猫背などで骨盤が傾き、腰椎に負担。
3. 運動不足
→ 筋力低下で腰を支える力が弱まり、張りやすくなる。
特に60代では筋力や柔軟性が落ちているため、腰痛や張り感が慢性化しやすいのです。
—
当院でのアプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、
骨盤・背骨・股関節の調整
筋肉の緊張を和らげるストレッチ整体
デスクワークに合わせたセルフケア指導
を行うことで、根本的な改善を目指しています。
—
まとめ
今回ご紹介した60代女性の患者様は、
長年のデスクワークで腰の張り感が慢性化
整形外科では改善せず
、整体で変化を実感
継続した施術とセルフケアで生活の質が向上
という経過をたどられました。
腰痛は「年齢のせい」と思い込んでしまいがちですが、適切な施術を受けることで改善する可能性は十分あります。
—
ご予約・お問い合わせ
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント