「肩が上がらない」
「腕を後ろに回せない」
「夜、肩が痛くて眠れない」
このような症状は**肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)**の可能性があります。
放置すると半年〜1年以上、肩の動きが制限されたままになることも…。
今回は、からだラボ整体院NAGASAKIが推奨する肩の動きを取り戻すためのストレッチ&予防法を紹介します。
—
四十肩・五十肩の原因とは?
肩関節周囲の筋肉・靱帯・関節包の柔軟性低下
加齢による血流低下
長期間の姿勢不良(猫背・巻き肩)
怪我や炎症の放置
肩は非常に動く範囲が広い関節ですが、その分トラブルも起こりやすいのです。
—
改善&予防ストレッチ4選
—
① タオル肩回し(肩甲骨ほぐし)
1. タオルを肩幅より広く持つ
2. 息を吸いながら頭上へ上げる
3. 吐きながらゆっくり後ろへ回す
4. 10回繰り返す
💡 ポイント
痛みが出る角度は無理をせず、可動域の範囲で行う
—
② 壁押し胸開きストレッチ
1. 壁に手をつき、肘を伸ばす
2. 胸を開くように身体を少し前に出す
3. 20秒キープ、左右2回
💡 ポイント
肩の前側が伸びている感覚を意識
—
③ 後ろ手タオルストレッチ
1. 背中の後ろでタオルを縦に持つ
2. 上の手でタオルを持ち、下の手で軽く引く
3. 20秒キープ、左右交代
💡 ポイント
無理せず少しずつ動きを広げていく
—
④ 肩甲骨寄せ運動(僧帽筋・菱形筋活性化)
1. 椅子に座り、背筋を伸ばす
2. 肩甲骨を寄せるように肩を引く
3. 5秒キープ×10回
💡 ポイント
首や腰に力を入れすぎない
—
ストレッチの注意点
強い痛みがある場合は無理に動かさない
反動をつけずゆっくり行う
呼吸を止めない
毎日少しずつ継続することが大切
—
まとめ
四十肩・五十肩は正しい動きの回復と筋肉の柔軟性向上で改善スピードが上がります。
痛みの改善期を迎えたら、再発予防のためのストレッチを習慣化することが重要です。
—
📌 関連記事
40代女性・1年以上改善しなかった肩の痛みが回復したストーリー
肩甲骨&股関節の可動域を広げる!寝たきり予防ストレッチ3選
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
〒850-0877 長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
📅 24時間WEB予約はこちら
コメント