【60代男性ゴルファー】骨盤後傾ができない+腸腰筋ガチガチ腰痛を改善!

60代の男性。趣味は週1〜2回のゴルフ。

左腰の痛みが慢性的にあり、スイング時や長時間の立位で悪化していました。

 

当院で評価したところ、骨盤後傾がほとんどできないほど可動域が制限され、腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)が著しく緊張している状態でした。

さらに「姿勢を正そう」と胸を張りすぎるあまり、**反り腰(骨盤前傾)**で生活していたことが腰痛の大きな原因となっていました。

 

 

 

来院までの経緯

 

ゴルフのスイング中に腰が詰まるような痛み

 

日常生活でも立位・歩行時に腰が張る

 

他店でパーソナルトレーニングを受けるも、姿勢改善はできず腰痛も変化なし

 

「正しい姿勢=腰を反らす」という誤った意識で反り腰が固定化

 

 

 

 

当院での改善アプローチ

 

1. 万能ストレッチ整体で腸腰筋を徹底的に緩める

 

腰椎前弯を強めていた腸腰筋をピンポイントでストレッチ

 

太もも前(大腿四頭筋)・腰背部(多裂筋・脊柱起立筋)の緊張を同時に解除

 

骨盤の自然な後傾可動域を取り戻す

 

 

 

 

2. 骨盤後傾エクササイズの習得

 

仰向けで腰を床に押し付ける動作からスタート

 

息を吐きながら腹横筋・骨盤底筋を使い、腰椎前弯をコントロール

 

ゴルフスイング時に骨盤が前傾しすぎないフォームを意識

 

 

 

 

3. 正しい立位・スイングフォームの再教育

 

胸を張る=反る という誤解を修正

 

股関節を使って前傾姿勢を作る「ヒップヒンジ」動作を指導

 

腰椎への負担を軽減するスイング動作へ移行

 

 

 

 

改善の経過

 

初回〜3回目:腸腰筋の硬さが和らぎ、骨盤後傾の動きが出始める

 

4〜6回目:腰痛が半減。ゴルフ後の張り感も軽減

 

8回目以降:骨盤後傾・前傾のコントロールが可能に。スイングが安定

 

現在は月2回のメンテナンス+自主トレ継続で良好な状態を維持

 

 

 

 

ポイント

 

腰痛改善のカギは「腸腰筋の柔軟性」と「骨盤の可動域」

 

特にゴルファーは股関節の動きが硬くなると、腰で代償動作をしてしまい腰痛を悪化させる

 

正しい骨盤コントロールができれば、スイングの安定と腰痛予防が同時に可能

 

 

 

 

📌 関連記事

 

反り腰改善ストレッチ4選

 

ゴルフ腰痛予防ストレッチ

 

30代男性・デスクワーカーの反り腰改善ストーリー

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

〒850-0877 長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

📅 24時間WEB予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。