こんな症状でお悩みではありませんか?
肩甲骨の外側から肩にかけて、ズーンと重だるい痛みがある
デスクワークや家事の後、背中の外側がジワジワ痛む
腕を上げる・回すと肩甲骨の外側がつっぱる
マッサージをしても一時的にしか楽にならない
首や肩こり、頭痛まで一緒に出やすい
—
肩甲骨外側の痛みの原因
肩甲骨の外側は、肩の動きと連動して働く棘下筋・小円筋・大円筋などが集中している場所です。
デスクワークや家事・スマホ操作で肩が前に巻き込まれると、これらの筋肉が常に引っ張られた状態になり、炎症や血流不良が起こります。
特に50代女性は、
ホルモンバランスの変化による筋肉・関節の柔軟性低下
姿勢のクセ(猫背・巻き肩)
運動不足による可動域の減少
これらが重なり、肩甲骨外側の筋肉に負担が蓄積しやすくなります。
—
放置するとどうなる?
肩の可動域制限(四十肩・五十肩の引き金)
首・肩こりの悪化
頭痛や腕のしびれ
姿勢の崩れによる腰痛や背部痛
—
からだラボ整体院NAGASAKIの肩甲骨外側痛改善アプローチ
当院では、痛みを取るだけでなく肩甲骨〜肩関節の機能回復を重視しています。
—
① 商標登録済みの「万能ストレッチ®整体」で肩甲骨&肩関節の可動域改善
肩甲骨外転・内転のストレッチ
棘下筋・小円筋のリリース
胸椎の伸展・回旋モビリティ改善
肩甲骨外側の動きがスムーズになることで、肩関節全体の負担が軽減します。
—
② オリジナル鍼灸で深層筋の緊張を解放
肩甲骨外側の深部にある棘下筋・小円筋は、手技では届きにくい部位です。
オリジナル鍼灸を用いることで、血流を促進し筋肉の緊張を和らげます。
—
③ オプショントレーニングで再発予防
症状改善後は、自宅や職場でできる肩甲骨まわりのセルフストレッチ・肩関節のインナーマッスルトレーニングを指導。
日常生活の動きの中で肩甲骨を正しく使えるようになります。
—
症例紹介
50代女性・デスクワーク+家事
症状:肩甲骨外側〜肩にかけての重だるい痛み。肩を動かすとつっぱり感が強くなる。マッサージに通うも改善せず。
経過:初回施術後から肩の動きが軽くなる。3回目で痛みが半減。5回目で肩関節の可動域が改善し、仕事や家事の後も痛みが出にくくなる。現在は月1回のメンテナンスで良好。
—
肩甲骨外側痛セルフチェックリスト
肩を回すと肩甲骨外側が痛む
デスクワーク・家事の後に肩外側が張る
猫背や巻き肩がある
マッサージをしてもすぐ戻る
四十肩・五十肩と診断された経験がある
3つ以上当てはまる方は、早めのケアをおすすめします。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
📅 ご予約はこちら