【60代女性・デスクワーク】首の痛みを根本から改善する整体アプローチ|長崎 からだラボ整体院NAGASAKI

デスクワークが原因の首の痛み、60代から増える理由

 

60代になると、若い頃に比べて筋肉量や柔軟性が自然と低下します。特にデスクワークの時間が長い方は、首や肩周りの筋肉が常に緊張状態になり、血流が滞りやすくなります。その結果、

 

首のこり・張り感

 

首を回すと痛い

 

後頭部の重だるさ

 

肩や腕のしびれ感

といった症状が現れることがあります。

 

 

また、60代では頚椎(首の骨)の変形や関節の動きの硬さが進んでいる場合も多く、単なるマッサージや一時的なストレッチだけでは改善しにくいのが現実です。

 

 

 

こんな症状でお悩みではありませんか?

 

朝起きた時から首が重い、動かしづらい

 

長時間パソコンをしていると、首の付け根がズーンと痛む

 

病院で「ストレートネック」と言われた

 

頭痛やめまいが首のこりと一緒に出る

 

接骨院やマッサージに通ってもすぐ元に戻る

 

 

これらは、単なる「年齢のせい」や「疲れ」ではなく、首周りの関節・筋肉・姿勢の複合的な問題が原因です。

 

 

 

からだラボ整体院NAGASAKIの首痛改善アプローチ

 

当院では、60代の女性特有の体の変化とデスクワーク姿勢のクセを考慮した施術を行います。

 

1. 姿勢と首の関節可動域チェック

 

まずは首の動き・背骨のカーブ・肩甲骨の位置を細かく確認します。

この段階で、どこに可動域制限があるのか、筋肉の緊張ポイントはどこかを把握します。

 

2. 首だけでなく背中・骨盤まで整える

 

首の痛みの多くは、実は背中の丸まり(猫背)や骨盤の傾きから来ています。

当院では首だけをもむのではなく、土台である骨盤・背骨を正しい位置に戻し、自然に首への負担が減る状態を作ります。

 

3. 血流改善と神経の圧迫緩和

 

特殊なストレッチ整体で、首から肩甲骨・胸郭周りの筋肉をゆるめ、血流を改善。

これにより、神経や血管の圧迫が減り、しびれや重だるさも軽減します。

 

4. 再発予防のセルフケア指導

 

施術後は、60代でも無理なくできる椅子に座ったままのストレッチや、デスクワーク中の姿勢修正法をお伝えします。

 

 

 

施術を受けたお客様の声(60代女性・デスクワーク)

 

> 長年、首の重だるさと頭痛に悩まされていました。整形外科では加齢のせいと言われ、湿布と痛み止めだけ…。こちらで施術を受けたところ、初回から首が軽くなり、頭痛も減りました。デスクワーク中も首がつらくなくなり、本当に感謝です。

 

 

 

 

 

デスクワーク首痛は放置するとどうなる?

 

放置すると、

 

頭痛・めまいの悪化

 

腕や手のしびれ

 

首の可動域制限による生活の不便

 

慢性的な肩こりの悪化

に進行する可能性があります。

 

 

 

 

まとめ

 

60代女性のデスクワーク首痛は、単なる加齢ではなく、長年の姿勢習慣と筋力低下が重なって起こります。

からだラボ整体院NAGASAKIでは、首だけでなく全身のバランスを整えることで、再発しにくい体づくりをサポートします。

 

首の痛みを我慢して仕事を続ける前に、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP

💻 オンライン予約はこちら

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。