【40代女性・デスクワーク】首の痛みの原因と改善方法|からだラボ整体院NAGASAKI

仕事に集中したいのに…首の痛みでパフォーマンスが落ちる

 

40代になると、仕事や家庭の責任が増え、デスクワークも長時間に及びます。

パソコン作業・書類チェック・スマホの使用…こうした時間が積み重なることで、気づけば首から肩にかけて「ガチガチのコリ」や「ズーンとした重だるさ」を感じるように。

 

さらに、首のこわばりは単なる不快感だけではなく、

 

頭痛や目の疲れ

 

集中力の低下

 

呼吸の浅さ

 

自律神経の乱れによる不眠

など、仕事の効率や生活の質にも悪影響を及ぼします。

 

 

40代女性に多い首痛の原因

 

首の痛みは「その場しのぎのマッサージ」だけでは改善しない場合が多いです。

40代女性の場合、特に以下の要因が重なります。

 

1. 長時間の前傾姿勢

デスクワーク中は、首が肩より前に出る姿勢が続き、頚椎に負担が集中します。

 

 

2. 筋力低下と柔軟性の不足

年齢とともに首〜背中の筋肉の支えが弱くなり、姿勢を維持しづらくなります。

 

 

3. ストレスによる筋緊張

仕事・家庭・人間関係のプレッシャーが、自律神経を介して筋肉を硬直させます。

 

 

4. 血流不良

長時間の同じ姿勢により、首周りの血行が悪くなり、疲労物質が溜まります。

 

 

 

当院での改善アプローチ

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、首の痛みを「局所」だけでなく「全身のバランス」から改善します。

 

骨格の歪み調整(首・肩・背中・骨盤のアライメント改善)

 

筋膜リリース&ストレッチで可動域を広げ、血流を促進

 

呼吸改善アプローチで首への負担を軽減

 

姿勢維持トレーニングで再発予防

 

 

施術後は「首が軽くなった」「目がスッキリした」「肩まで動きやすい」といった声を多くいただきます。

 

40代からのセルフケアのポイント

 

日常での意識とケアも大切です。

 

1時間に1回は立ち上がり、肩・首を回す

 

デスクの高さ・椅子の位置を調整し、背筋を伸ばして作業

 

就寝時は高さが合った枕を使用

 

スマホは目の高さで操作

 

 

首の痛みを放置しないで

 

首の不調は放置すると慢性化し、肩こりや頭痛、さらには腕のしびれへと発展する場合もあります。

40代はまだ回復力が十分にある年代。早めにケアを始めることで、首だけでなく全身が軽くなり、仕事もプライベートももっと快適になります。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。