60代男性・立ち仕事による首の痛み 〜慢性的なコリから、日常動作の支障まで〜

■症状の特徴

 

60代の男性で立ち仕事が多い場合、首の痛みは「ただのコリ」では済まないことがあります。

長時間同じ姿勢で作業することにより、首〜肩周囲の筋肉が常に緊張し続け、筋肉の柔軟性が失われます。その結果、

 

首の可動域が狭くなる

 

朝起きた時から重だるい

 

天井を見る・後ろを振り返る動作が辛い

 

肩こりや頭痛も併発

 

 

といった症状が出やすくなります。

さらに年齢的に頸椎の変形や関節のすり減りも進行している可能性があり、放置すると慢性化や神経症状(しびれ・感覚鈍麻)を引き起こすリスクも高まります。

 

 

 

■考えられる原因

 

立ち仕事では、腕や肩を使い続けることで首周囲の筋肉が負担を受けます。特に以下の要因が重なると症状が悪化します。

 

1. 猫背や前かがみ姿勢

作業台や机が低いと、首を前に突き出す姿勢になりやすく、頸椎の後ろ側に過剰な負担がかかります。

 

 

2. 加齢による筋力・柔軟性低下

首を支える深層筋が弱くなることで、ちょっとした姿勢でも筋肉が疲れやすくなります。

 

 

3. 血流不良

同じ動作の繰り返しで筋肉が固まり、首や肩の血行が悪化し、回復力が落ちます。

 

 

4. 頸椎や椎間板の変性

60代では骨や関節の老化が進んでおり、神経や関節に直接ストレスがかかるケースもあります。

 

 

 

 

 

■当院でのアプローチ

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、

 

首・肩まわりの筋肉をやさしくほぐし、柔軟性を回復

 

肩甲骨・胸郭まわりの動きを改善し、首の負担を軽減

 

深層筋を活性化させ、姿勢保持力をアップ

 

頭部の位置を整え、頸椎への圧力を減らす

 

 

といった施術を行います。

また、立ち仕事中の姿勢改善ポイントや、休憩時間にできる簡単ストレッチもお伝えし、日常的に首への負担を減らしていきます。

 

 

 

■改善後の変化

 

施術とセルフケアを続けることで、

 

朝起きたときの首のこわばりが軽減

 

後ろを振り向く動作がスムーズに

 

肩こりや頭痛が減り、集中力が持続

 

仕事後の疲労感が少なくなる

 

 

といった変化が期待できます。

「歳だから仕方ない」と諦めていた首の痛みも、適切なケアで改善していく可能性は十分あります。

📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
💻 オンライン予約はこちら

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。