【40代男性のデスクワーク頭痛】薬に頼らない改善法|長崎の整体「からだラボ整体院NAGASAKI」

40代男性に増えている「デスクワーク頭痛」

 

40代は、仕事でも家庭でも責任が増し、最も忙しい年代ともいえます。

特にデスクワーク中心の男性に多いのが 慢性的な頭痛 です。

 

午後になると頭が重くなり、集中力が続かない

 

首から後頭部にかけてズーンとした痛み

 

眼精疲労からくる頭痛でパソコン作業がつらい

 

会議やリモートワーク後に頭痛が必ず出る

 

市販薬で一時的に抑えているが、効き目が弱くなってきた

 

 

こうした頭痛は「年齢のせい」ではなく、実は デスクワーク姿勢・筋肉のこわばり・血流不足 が主な原因です。

 

 

 

デスクワーク頭痛の主な原因

 

1. 首・肩の筋肉の緊張

 

長時間のパソコン作業やスマホ使用により、首・肩の筋肉が硬くなります。特に 後頭下筋群・僧帽筋 などは頭痛に直結しやすい部位です。

 

2. 猫背・ストレートネック

 

40代男性に多いのが「前傾姿勢の固定」。

頭の重さを首だけで支えるため、慢性的に首の付け根に負担がかかり、血流障害から頭痛を起こします。

 

3. 眼精疲労

 

リモートワークやパソコン業務で画面を凝視する時間が長いと、目の筋肉が緊張し、それが首や頭の緊張へとつながります。

 

4. 自律神経の乱れ

 

40代は心身ともにストレスの多い時期です。交感神経が優位になりすぎると筋肉が硬直し、血管の収縮から頭痛が起きやすくなります。

 

 

 

40代男性デスクワーカー特有の頭痛の特徴

 

緊張型頭痛(締め付けられるような痛み)が多い

 

首・肩のこりと同時に発生する

 

夕方から夜にかけて悪化しやすい

 

コーヒーやエナジードリンクで一時的にしのいでいる

 

睡眠不足やストレスが引き金になる

 

 

放置していると「頭痛 → 睡眠の質低下 → 疲労の蓄積 → さらに頭痛」という悪循環に陥り、仕事のパフォーマンスや生活の質を大きく下げてしまいます。

 

 

 

一般的な対処法とその限界

 

💊 薬に頼る

 

→ 即効性はありますが、根本原因(筋肉のこわばり・姿勢不良)を改善することはできません。

 

💆 マッサージやリラクゼーション

 

→ 一時的に楽になりますが、深層の筋肉や関節の動きまでは改善できず、すぐに再発します。

 

🧘 自己流ストレッチ

 

→ 継続できれば効果的ですが、誤った方法で行うと逆に筋肉を痛めるリスクがあります。

 

 

 

「からだラボ整体院NAGASAKI」での改善アプローチ

 

当院では、40代男性のデスクワーク頭痛に対し、次のような流れでアプローチします。

 

1. 姿勢・動作チェック

 

首や肩だけでなく、骨盤や背骨のゆがみ、全身の動きを確認。頭痛の原因が「腰や骨盤」に隠れているケースも少なくありません。

 

2. 万能ストレッチ整体

 

表面の筋肉ではなく、深層筋まで伸ばし・ほぐしを行います。これにより血流が改善し、首や後頭部の圧迫感がスッと解消されます。

 

3. 自律神経の調整

 

呼吸を深め、副交感神経を優位にすることでリラックス状態を作り、頭痛の再発を防ぎます。

 

4. セルフケア指導

 

デスクワーク中にできる「首回りのリリース」や「姿勢改善の工夫」を指導。施術後の効果を長持ちさせます。

 

 

 

実際のお声(40代男性・デスクワーク頭痛)

 

「午後になると必ず頭痛が出ていたのが、ここに通ってから薬を飲まなくても大丈夫になった」

 

「仕事中の集中力が戻り、残業しても頭痛が出にくくなった」

 

「首のコリと一緒に頭痛が改善され、睡眠の質まで良くなった」

 

 

頭痛の改善は、単に「痛みがなくなる」だけではなく、 仕事の生産性・生活の快適さ に直結します。

 

 

 

まとめ

 

40代男性のデスクワーク頭痛は、首・肩の筋肉の緊張、姿勢不良、眼精疲労、自律神経の乱れが主な原因です。

市販薬や一時的なケアでは改善が難しく、根本からのアプローチが必要です。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、頭痛改善を目的とした「万能ストレッチ整体」で、筋肉・姿勢・自律神経へトータルにアプローチします。

 

長崎で「デスクワークによる頭痛」にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。