【40代女性必見】立ち仕事で肩甲骨の外側が痛い…その原因と整体での根本改善法

「肩甲骨の外側がズーンと重い…」

「立ち仕事が終わる頃には背中がガチガチ…」

「湿布やマッサージでごまかしているけど、また痛くなる」

 

40代女性から特に多いご相談のひとつが、肩甲骨外側の痛み です。

 

立ち仕事を続けていると、足腰だけでなく背中や肩にも大きな負担がかかります。特に40代はホルモンバランスの変化や体力の低下も重なり、痛みや不調が慢性化しやすい年代。

 

今回は、当院「からだラボ整体院NAGASAKI」に通われた 40代・立ち仕事の女性 の症例をもとに、肩甲骨外側の痛みの原因・放置のリスク・改善方法をご紹介します。

 

 

 

40代女性に肩甲骨外側の痛みが多い理由

 

1. 姿勢の崩れが定着している

 

20代・30代の頃は少し休めば回復していた疲れも、40代になると「姿勢のクセ」が定着し、筋肉や関節の負担が蓄積。特に 猫背や巻き肩 の方は肩甲骨が外に広がった状態になり、外側の筋肉に過剰な負荷がかかります。

 

2. ホルモンバランスの影響

 

40代から更年期に差しかかり、ホルモンの変化で血流や代謝が低下。筋肉が硬くなりやすく、疲労も回復しにくくなります。

 

3. 立ち仕事特有の負担

 

レジ業務や接客、調理、介護などの立ち仕事では、同じ姿勢を長時間キープすることが多く、肩甲骨まわりの筋肉が緊張状態に。結果として 外側に痛みや重だるさ が出やすくなります。

 

 

 

実際の症例:40代女性・立ち仕事

 

📌 プロフィール

 

年齢:40代後半

 

性別:女性

 

職業:スーパーでの接客・レジ業務(立ち仕事中心)

 

主訴:肩甲骨の外側が痛い、夕方になると背中全体が重だるい

 

生活習慣:帰宅後は疲れてすぐ横になる、運動習慣なし

 

 

📌 初回来院時の状態

 

猫背+巻き肩で肩甲骨が外に広がっている

 

肩甲骨外側の筋肉(広背筋・僧帽筋外側部)が硬直

 

骨盤が前傾し、背中が常に張っている状態

 

 

「湿布やマッサージをしても、翌日にはまた痛くなるんです」とお悩みでした。

 

 

 

放置するとどうなる?

 

肩甲骨外側の痛みを「年齢のせいだから仕方ない」と放置してしまうと、次のような不調に発展する可能性があります。

 

慢性的な肩こり・背中のコリ

 

首の痛み・頭痛・めまい

 

腕や手のしびれ(神経圧迫による)

 

自律神経の乱れ(睡眠の質低下・疲労感の増大)

 

 

特に40代以降は回復力が落ちているため、早めのケアがとても大切です。

 

 

 

セルフチェック:あなたの肩甲骨は動いている?

 

以下のチェックに当てはまる数が多いほど、肩甲骨の動きが悪くなっている可能性があります。

 

背中に手を回してブラホックを留めるのがつらい

 

腕をまっすぐ上げると肩や背中が詰まる感じがする

 

肩甲骨の外側を押すと強い痛みやコリを感じる

 

深呼吸をしても背中が広がる感覚がない

 

「肩甲骨を寄せて」と言われてもよく分からない

 

 

3つ以上当てはまった方は、要注意です。

 

 

 

からだラボ整体院NAGASAKIでの改善アプローチ

 

当院では、肩甲骨の外側だけをほぐすのではなく、全身のバランスを整える施術 を行います。

 

施術の流れ

 

1. 丁寧なカウンセリング(生活習慣や姿勢をチェック)

 

 

2. 肩甲骨の可動域検査(動かしにくい方向を確認)

 

 

3. 肩甲骨まわりの筋肉リリース(僧帽筋・菱形筋・広背筋など)

 

 

4. 骨盤・背骨を含めた全身調整

 

 

5. 自宅でできるストレッチ・体操指導

 

 

 

改善事例

 

40代女性の患者様は、3回の施術で「夕方の背中の重さが半分以下になった」と変化を実感。6回目の頃には「肩甲骨を寄せやすくなった」「夜もぐっすり眠れるようになった」と笑顔で話されました。

 

 

 

自宅でできる肩甲骨セルフケア

 

整体とあわせて、日常生活で簡単にできるセルフケアも効果的です。

 

1. タオルストレッチ

 

両手でタオルを持ち、頭上に伸ばす

 

背筋を伸ばしたまま、ゆっくり後ろに引く

 

10回を1セット、1日2回がおすすめ

 

 

2. 壁ペタ肩甲骨運動

 

壁に背中をつけ、腕を「Wの字」にセット

 

肘と手を壁に沿わせながら、ゆっくり上げ下げする

 

肩甲骨の動きを意識しながら5〜10回

 

 

3. 呼吸法

 

深く息を吸い、肩甲骨が背中から広がるイメージで胸を開く

 

ゆっくり吐きながら肩の力を抜く

 

自律神経の安定にも効果的

 

 

 

 

まとめ

 

40代女性・立ち仕事は肩甲骨外側の痛みが起こりやすい

 

姿勢の崩れ・ホルモンバランス・疲労の蓄積が主な原因

 

放置すると肩こりや頭痛・自律神経の不調につながる

 

整体とセルフケアを組み合わせることで根本改善が可能

 

 

「仕事だから仕方ない」と諦めてしまう前に、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HPはこちら

💻 オンライン予約はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。