60代女性 デスクワークによる背中の痛み・張り感 ~患者様の声と「動けるカラダづくり」のご提案~

はじめに

 

「デスクワークで長時間座っていると、背中が固まってしまい、夕方には痛みや張り感がつらい」

そんな悩みを抱えていませんか?

 

特に60代女性に多いのが、長年の生活習慣や姿勢のクセによる 背中の筋肉の硬直・血流不良・関節可動域の低下 です。

今回ご紹介するのは、実際に当院に来院された60代女性の症例と「患者様の声」です。

 

 

 

患者様の背景

 

年齢:60代女性

 

職業:事務職(デスクワーク中心)

 

症状:背中の痛みと張り感(特に肩甲骨から腰にかけて)

 

生活習慣:1日7~8時間のデスクワーク、スマホやPC作業多め

 

運動習慣:ほとんどなし

 

 

主な悩み

 

午後になると背中が重だるく、前かがみになりやすい

 

家事や買い物で歩くときにも、背中の違和感が気になる

 

「昔よりも動きが鈍くなった」と自覚あり

 

 

 

 

背中の痛み・張り感の原因とは?

 

1. 長時間の同じ姿勢

 

背中の筋肉は本来「動いていることで柔らかさを保つ」ものですが、座りっぱなしが続くと 常に引っ張られた状態 になります。

 

2. 加齢による柔軟性の低下

 

60代になると筋肉や関節の柔軟性が低下し、ちょっとした姿勢不良でも筋肉がこわばりやすくなります。

 

3. 呼吸の浅さ

 

猫背や前かがみの姿勢が続くと呼吸が浅くなり、背中の筋肉に酸素が行き届かず、疲労物質が溜まりやすくなります。

 

 

 

当院でのアプローチ

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、単なるマッサージや一時的なリラクゼーションではなく、「根本改善と動けるカラダづくり」 を大切にしています。

 

施術の流れ

 

1. カウンセリング:生活習慣・仕事姿勢を詳しく確認

 

 

2. 姿勢チェック:猫背・巻き肩・反り腰などの有無を確認

 

 

3. 万能ストレッチ整体:背中だけでなく肩甲骨・股関節・骨盤も含めて可動域を改善

 

 

4. セルフケア指導:簡単なデスクワーク中ストレッチをお伝え

 

 

 

 

 

実際の患者様の声

 

> 「最初は背中がガチガチで、仕事が終わる頃には何もする気が起きませんでした。

施術を受けてみると、自分の体がこんなに動けていなかったことに驚きました。

特に肩甲骨まわりが軽くなり、呼吸もしやすくなったのを実感しています。

今では家事や買い物も楽にこなせるようになり、気持ちまで前向きになりました!」

 

 

 

 

 

セルフチェックリスト

 

以下に当てはまる方は要注意です。

 

デスクワークで1時間以上座り続けることが多い

 

背中が丸まっていると指摘されたことがある

 

深呼吸をすると背中がつっぱる

 

就寝時に背中や肩甲骨周りのこわばりで寝返りがしにくい

 

運動不足を自覚している

 

 

1つでも当てはまる場合、背中の痛みや張り感の原因が「姿勢」と「柔軟性の低下」にある可能性が高いです。

 

 

 

施術後の変化

 

背中全体が軽くなり、日常動作がスムーズに

 

姿勢が整い、呼吸が深くなった

 

家事や仕事の後も疲労感が残りにくくなった

 

睡眠の質が改善

 

 

 

 

まとめ

 

60代女性のデスクワークによる背中の痛みや張り感は、「加齢」+「生活習慣」+「姿勢不良」 が重なって起こります。

放置すると慢性化し、首・肩・腰の不調や、自律神経の乱れにまでつながることもあります。

 

当院では、ただ症状を和らげるだけではなく、「動けるカラダづくり」 を通して再発しにくい体を目指します。

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

 

「背中の痛み・張り感を根本から改善したい」

「もう一度元気に動ける体を取り戻したい」

 

そう思われた方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

📲 ご予約はこちらから

👉 からだラボ整体院NAGASAKI 公式予約サイト

関連記事

この記事へのコメントはありません。