来院時の状況
今回は、長崎市内でデスクワークをされている 40代女性のA様 の症例をご紹介します。
A様は「慢性的な腰部の痛みと張り感」に悩まれており、特に夕方になると腰から背中にかけて重だるさが強くなるという症状を抱えていました。
以下は、実際のカウンセリングを元にした 会話風のやりとり です。
—
◆カウンセリングの会話風景
私(施術者):
「今日はどのようなお悩みで来院されましたか?」
A様:
「もう何年もなんですが、仕事中に腰がどんどん張ってきて…。特に午後になると、背中から腰にかけてガチガチになって、帰宅する頃には立ち上がるのもしんどいくらいなんです。」
私:
「デスクワークはお仕事ですか?」
A様:
「はい。ほぼ一日中パソコンに向かって座っています。姿勢も悪いのはわかってるんですが、気づくと前かがみになっていて…。腰の奥の方がギューっと張って、夜寝るときも違和感が残るんです。」
私:
「長時間座りっぱなしだと、腰の筋肉が固まりやすくなりますし、血流も滞ります。最近、運動やストレッチはされていますか?」
A様:
「正直、全然できてないですね…。仕事と家事で精一杯で、気づけば一日ほとんど歩いてないこともあります。」
—
◆検査と評価
姿勢を確認したところ、
骨盤が後ろに傾き、腰椎のカーブ(反り)が少なくなっている
背中から腰にかけて伸ばす筋肉(脊柱起立筋)が硬直
股関節の可動域も低下
という状態でした。
これらは典型的な 「デスクワーク腰痛」 のパターンで、長時間の座位により腰椎や骨盤が固定され、腰部の筋肉が慢性的に張ってしまうケースです。
—
◆施術中のやりとり
私:
「腰の筋肉がかなり固まっていますね。特に右の腰の奥が強く張ってます。」
A様:
「やっぱりそうなんですね…。押されると痛気持ちいい感じです。」
私:
「腰だけでなく、股関節や太ももの後ろの筋肉も関係しています。腰だけほぐしてもまたすぐ張ってしまうので、全身のバランスを整えていきますね。」
A様:
「お願いします…。普段、自分ではどうしていいか分からないので。」
—
◆施術内容
当院独自の 「万能ストレッチ整体」 を取り入れ、
1. 腰椎と骨盤周囲の可動域改善
2. 股関節・太ももの裏を緩めるストレッチ
3. 背中〜腰部の深層筋へのアプローチ
4. 呼吸を使った姿勢リセット
を行いました。
—
◆施術後の変化
施術後、ベッドから立ち上がった瞬間にA様はこうおっしゃいました。
A様:
「えっ、軽いです!腰を伸ばした時のツッパリ感が全然ない…。いつもなら座りっぱなしで固まっている感じが残るんですが、スッと立てます。」
私:
「血流が回復して筋肉が緩んでいる状態ですね。この状態をできるだけキープするために、簡単なセルフケアもお伝えしますね。」
—
◆セルフケアのアドバイス(会話風)
私:
「Aさんの場合、特におすすめなのが“椅子に座ったままできる骨盤体操”です。1時間に1回でも良いので、腰を前後に揺らすように骨盤を動かしてください。」
A様:
「それなら仕事中でもできますね!」
私:
「そうです。あとは、夜寝る前に腰の下に丸めたタオルを敷いて、ゆっくり呼吸するのも効果的です。腰椎のカーブを取り戻すのに役立ちます。」
A様:
「なるほど…。少し意識してやってみます!」
—
◆患者様の声
> 「長年悩んでいた腰の張り感が、施術後にスッと軽くなったのは本当に驚きでした。仕事柄、もう仕方ないと諦めていましたが、根本的に改善できるんだと希望が持てました。セルフケアも簡単で続けられそうです。」
—
◆まとめ
40代女性のデスクワークによる腰部の痛み・張り感は、
長時間の座位による筋肉の固まり
姿勢不良
運動不足
が主な原因でした。
施術によって筋肉と関節の可動域を取り戻し、セルフケアを併用することで再発予防が期待できます。
—
◆デスクワーク腰痛でお悩みの方へ
腰の張り感・痛みは「年齢のせい」や「仕事だから仕方ない」と思われがちですが、正しいケアをすれば改善は可能です。
放置すると慢性腰痛や坐骨神経痛に移行するケースも少なくありません。
腰部の痛みや張り感でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
—
◆当院のご案内
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント