はじめに
「座りっぱなしの仕事で、腰がガチガチに張ってしまう…」
「夕方になると腰が重だるくて立ち上がるのもつらい…」
そんな声をよく耳にします。特にデスクワーク中心の30代女性からは、
「仕事に集中したいのに腰が気になって仕方がない」
「マッサージに行ってもすぐに戻ってしまう」
「姿勢が悪いのは分かってるけど直せない」
というお悩みが多く寄せられます。
今回は、実際に当院へご来院された 30代女性A様の症例 をもとに、デスクワーク腰痛の特徴と改善のポイントをご紹介します。さらに、誰でも簡単にできる セルフチェック方法 もご紹介しますので、「もしかして私も…」と思う方はぜひ試してみてください。
—
◆患者様のプロフィール
年齢:30代前半
性別:女性
職業:事務職(パソコン業務が中心)
主訴:腰部の痛みと張り感(特に午後〜夕方に悪化)
既往歴:特になし
—
◆来院時の会話
私(施術者):
「今日はどんなことでご相談ですか?」
A様:
「デスクワークなんですが、午後になると腰が重だるくなって…。特に張り感が強くて、座っていてもしんどいし、立ち上がるときに痛みが出るんです。」
私:
「それはつらいですね。お仕事中はどのくらいの時間、座りっぱなしですか?」
A様:
「1日8時間の勤務で、ほとんど座りっぱなしですね…。休憩もとりますけど、気づいたら何時間も動いていないことが多いです。」
私:
「長時間座り続けると、腰の筋肉が固まりやすくなるんです。運動やストレッチはされていますか?」
A様:
「全然できてないです。仕事が終わると疲れてしまって…。休日もゴロゴロしていることが多いです。」
—
◆検査と評価
姿勢と動きを確認したところ、
骨盤が後ろに傾いて腰のカーブ(反り腰)が少ない
股関節の動きが硬く、特に前屈・後屈で腰に負担
背中から腰にかけての筋肉(脊柱起立筋)が固まっている
腹筋やお尻の筋肉が弱っていて、腰で支えている状態
典型的な 「デスクワーク腰痛」 のパターンでした。
—
◆施術内容
当院の 万能ストレッチ整体 をベースに、
1. 腰部の筋肉をやさしくほぐす
2. 股関節・骨盤の可動域を広げるストレッチ
3. 背骨の動きを取り戻す整体手技
4. 呼吸を使った体幹リセット
を行いました。
施術の途中で「腰が伸びる感じがする」「血が通う感じがある」とA様も体感。
—
◆施術後の変化
施術後に立ち上がっていただくと…
A様:
「えっ!腰が軽いです。いつもなら立ち上がるときにズーンとした重みがあるのに、それが全然ないです。」
私:
「腰の筋肉が緩み、骨盤の動きが戻った証拠です。ここからは、ご自宅でできる簡単なセルフケアを続けることで、さらに再発を防ぐことができますよ。」
—
◆セルフチェック!あなたの腰は大丈夫?
デスクワークが多い方におすすめの セルフチェック をご紹介します。ぜひご自宅や職場で試してみてください。
✅ セルフチェック項目(合計5つ)
1. 朝起きた時に腰が重だるい
2. 夕方になると腰の張り感が強くなる
3. 30分以上座っていると腰がつらくなる
4. 前屈(前にかがむ)よりも後屈(後ろに反る)で腰が痛い
5. 運動不足で、ここ1週間ほとんど体を動かしていない
—
✅ 判定
0〜1個: 今のところ大きな問題なし。ただし予防は必要
2〜3個: 腰部に負担がかかりやすい状態。要注意
4個以上: 慢性腰痛予備軍。早めのケアをおすすめします
—
◆セルフケアアドバイス
1. 座ったまま骨盤体操
椅子に座ったまま、骨盤を前後にゆっくり動かす。1時間に1回、10〜20回が目安。
2. タオルストレッチ
丸めたタオルを腰の下に置いて仰向けになり、深呼吸。腰のカーブを自然に取り戻す効果あり。
3. 軽いウォーキング
1日15分でOK。血流改善と筋肉の柔軟性維持に効果的。
—
◆患者様の声
> 「デスクワークだから仕方ないと思っていましたが、施術を受けてから腰の軽さを実感しました。セルフチェックで“慢性腰痛予備軍”だと分かったのも衝撃でした…。教えていただいた体操を続けて、再発しないように気をつけたいです!」
—
◆まとめ
30代女性のデスクワーク腰痛は、
長時間の座位
運動不足
姿勢不良
が重なって起こりやすいものです。
施術で筋肉と関節を整えることに加え、セルフチェックとセルフケアで早めの予防を行うことが大切です。
—
◆腰痛でお悩みの方へ
「もう仕方ない」と諦める必要はありません。
腰部の痛みや張り感は、正しいケアを続けることで改善が期待できます。
—
◆当院のご案内
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント