はじめに
30代といえば体力のピークにある年代ですが、実は腰痛のリスクが高まる時期でもあります。特に立ち仕事が多い方は、気づかないうちに腰に負担を蓄積していることが少なくありません。
「まだ若いから大丈夫」と思って放置してしまうと、慢性的な腰の痛みや張り感だけでなく、姿勢不良や下半身の不調にまでつながるケースもあります。
本記事では、
腰部の痛み・張り感の原因
セルフチェックリスト
改善のためのアプローチ
実際の患者様インタビュー(会話形式)
を交えて、腰痛対策のヒントをお届けします。
—
立ち仕事で腰がつらくなる理由
立ち仕事は一見「座りっぱなしより健康的」と思われがちですが、同じ姿勢で立ち続けることは腰に大きなストレスを与えます。
重力の影響で腰に負担集中
立ちっぱなしだと体重が腰椎(腰の骨)に直接かかります。
筋肉の緊張
腰を支える脊柱起立筋や大腰筋が常に緊張し、硬直して張り感が強まります。
血流不良
動かないことで血液やリンパの流れが滞り、疲労物質が蓄積。
結果として、「腰が重い」「立ち上がりで痛い」「長時間立っていると張ってくる」という症状につながります。
—
セルフチェックリスト
腰部の痛みや張り感を抱えている方は、以下の項目をチェックしてみましょう。
✅ 長時間立ち仕事の後、腰がパンパンに張っている
✅ 朝起きた時よりも、夕方〜夜にかけて痛みが強い
✅ 前かがみ姿勢をすると腰が重だるい
✅ 靴下を履くときに腰に違和感を感じる
✅ 座るとラクになるが、立つと腰が重い
✅ お尻や太もも裏にまで張り感が広がることがある
✅ 湿布を貼っても改善は一時的
3つ以上当てはまる場合、腰部の筋肉や関節に負担が溜まっている可能性が高く、放置は危険です。
—
実際の患者様インタビュー(30代男性・販売業)
施術者(以下 院):
こんにちは。今日はどんな症状でお困りですか?
患者様(以下 P):
はい、販売の仕事をしているんですが、一日中立っていることが多くて…。最近、腰の張り感と痛みが強くなってきました。
院:
具体的にはどんな時に痛みを感じますか?
P:
夕方になると腰が重だるくなります。ひどい時は前屈みになったり、商品を持ち上げると「ズン」ときます。
院:
立ち仕事で腰にかかる負担が原因かもしれませんね。普段、何かセルフケアはされていますか?
P:
湿布を貼ったり、たまにストレッチをするくらいですが、あまり効果はなくて…。
院:
やはり一時的な対処だと根本的な改善にはつながりにくいですね。腰回りの筋肉バランスを整えて、骨盤や背骨の動きを良くする必要があります。
P:
そうなんですね。正直、このまま放っておくと悪化しそうで不安です。
院:
ご安心ください。当院では「万能ストレッチ整体」で全身を整え、腰の張りを和らげるとともに、動きやすい体作りをサポートしています。実際に多くの立ち仕事の方が改善されていますよ。
P:
それは心強いです。ぜひお願いしたいです!
—
改善のためのアプローチ
1. 施術によるアプローチ
当院では「万能ストレッチ整体」を取り入れています。
腰回りの深層筋をしっかり伸ばす
骨盤の歪みを整える
背骨・肩甲骨の可動域を改善
これにより、腰の負担を軽減し、再発しにくい体を作ります。
2. セルフケアの重要性
施術に加え、自宅でのセルフケアが大切です。
1時間に1度は腰を反らすストレッチ
ふくらはぎ・太ももをほぐすセルフマッサージ
正しい立ち姿勢の意識(片足重心を避ける)
3. 「動けるカラダづくり」への取り組み
痛みを取るだけでなく、動ける体を維持することが重要です。
当院では、ストレッチ・体操・筋トレ指導も行い、腰の安定性を高めています。
—
まとめ
30代男性の立ち仕事による腰の痛み・張り感は、放置すると慢性化し、日常生活に大きな支障をきたします。
「そのうち治るだろう」と思わず、セルフチェックで自分の状態を把握し、早めに専門的なケアを受けることが大切です。
当院では、患者様一人ひとりの生活スタイルに合わせた施術とセルフケア指導を行っています。腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント